♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

月刊クイーンズラブ 2025.2

月刊クイーンズラブ 2025.2

2025年2月のアーカイブ

2025年2月の映画

窮鼠猫を嚙むという諺が有ります。

いじめられっ子のストーリーは

見ていて不快になる部分で占められますが

エンディングのエピソードで

不快な気分が払しょくされることも有ります。

ポスターの写真を見た時に

一瞬アンジーかと思いましたが

違います。

ドイツ映画です。

この映画もある意味窮鼠猫を嚙む。

犯人はまさかの人物。

そして彼女の最後の行動に拍手。

2025年2月のドラマ

アメリカドラマでお気に入りの一つが

シカゴシリーズ。

それぞれ別の職業を描いていますが

登場人物が交錯してコラボするのは

彼のおかげ?仕業?

 

このドラマもディック・ウルフが絡んでいます。

だから当然面白いです。

シカゴPDの刑事が研修という形で

登場します。

海外ドラマ FBI特別捜査班 - ♛Queens lab.

 

映画、ドラマを見ていて

突っ込みたくなるのは老化現象?

ありえないけど、こういう展開にしないと

面白くならないよねって

納得しながら見ています。

アメリカ刑事ドラマの7不思議 - ♛Queens lab.

 

2025年2月のリニューアル

ブログも多々リニューアルしています。

♦先ずタイトルを変えました。

♦それに伴いタイトル画像も変更。

このタイトル画像は

海外旅行や映画や料理

いろいろ実験していますという意味です。

♦投稿頻度を変えました。

♦曜日によりカテゴリーを決めました。

♦ブログデザインを変えました

リニューアルする理由は様々です。

 

noteに関してはあまり読まれていない割に

書くのに手間がかかるテーマだから。

noteをリニューアルしてみた(note⑤) - ♛Queens lab.

 

最近気になること

ネットで何でも検索できるようになり

家電などのちょっと大物を買う時は

口コミで色々調べるられようになりました。

 

家電量販店のお兄さんに

色々質問をする手も有ります。

ただ、向こうは売る気でいるので

必ずしもバッドポイントも

教えてくれるのだろうか?

 

ホテル選びとなると

もっと気になります。

評価は感じ方次第なので

同じ内容でも5をつける人

4と判断する人がいるのは理解できます。

 

5と1に別れると

サクラなのか嫌がらせなのか

判断がつきません。

5月の旅行のホテル+チケットを

予約しましたが

口コミに完全に翻弄されました。

 

先日、PC関連のガジェットを

購入しましたが

その口コミも

「非情に良かった」と「動作しない」という

2つの意見が混在して

またまた翻弄されました。

 

結局はちゃんと機能して

問題は有りませんでしたが

口コミの整合性って

どう判断すればいいのか

難しい問題です。

 

ホテル+チケットで申し込む場合

キャンセルの可否により

同じ設定でも金額に差があることも。

キャンセル保険という選択肢も有ります。

今、編み物が流行っているらしい

名前忘れちゃったんですが

韓国?のアイドルグループのひとりが

SNSで編み物を発信したことで

流行に火が付いたようです。

 

セーターなど時間がかかるものは

撮っては止めて続きを編んで

説明の部分でまた撮ってと

思った以上に時間がかかります。

 

そんな地道な作業は

再生回数が伸びることで

モチベーションが上がります。

ユーチューブを始めてだいぶたちますが

本腰を入れたのは、ここ2年くらい。

チャンネル登録数はパッとしませんが

再生回数が5桁に到達した動画が有ります。

そのカテゴリーが編み物。

 

編み物は頭を使います。

手先も使います。

これは脳活にいい・・・ハズ。