♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

月刊クイーンズラブ 2025.3

2025年3月のアーカイブ

2025年3月 洋画のアーカイブ

映画の好みは様々ですが

私の大好物は予想を裏切ってくれること。

俗に言うどんでん返し。

この映画の裏切り方は半端ない。

副題はピエロがお前をあざ笑うなんですが

実はピエロという言葉は出てきません。

ピエロというのはフランス語、 pierrot

英語ではクラウン clownと言います。

中世ヨーロッパの宮廷道化師は

ジェスターjesterと言います。

ピエロの衣装で赤と白のダイヤ型の

市松模様みたいなのが有りますが、

アレを着ているのはアルルカン。

 

ピエロというのはクラウンの中の

ひとつのキャラクターです。

 

ハッカー集団の名前がCLAY

Clowns Laughing at You

この言葉の頭文字をつなげています。

正確に言うと

クラウンがお前をあざ笑うなのですが

日本でクラウンというと

トヨタクラウンとか王冠を

思い浮かべちゃいますね。

 

ピエロ恐怖症

海外ドラマや映画でピエロ恐怖症というのが

よく出てきます。

「お前、ピエロ、怖いんか?」と

半分からかったり。

日本語で言う道化師は

コメディー要素の強い役割なんですが

何となく怖い感じがしませんか?

 

これは病的な不安障害とは異なり

メイクアップしていることで

感情を読み取ることが出来ないから

不安や恐怖を感じるという、

ごく自然なことなのです。

 

2025年3月 海外ドラマのアーカイブ

今年に入り山火事のニュースが

続いています。

アメリカなどでは

自然発火などで頻繁に起こります。

まさに山林火災の消防隊を描いたドラマ。

消防隊の仕事は

それぞれの能力だけではなく

信頼関係で強く結ばれています。

シールチームの活動だけではなく

チーム=ファミリーという

きずなの強さが伝わってきます。

2つのドラマはまだ全部のシーズンを

視聴できないのが残念です。

 

旅行関連アーカイブ

まさに信じるかはあなた次第。

ケトルで洗濯って、

かえって使いにくくないですか?

だから風評じゃない?って思います。

とはいうものの、一応沸騰させて捨てて

その方が安心かも。

旅ネット界の噂 ホテルのケトルを不適切に使うってホント? - ♛Queens lab.

 

若くて体力のあるうちに

遠くから攻めて行くか、

近場から慣らして距離をのばすか?

海外旅行先を決める 3・6・9・13の法則 - ♛Queens lab.

 

もう海外旅行に現金は不要です。

クレカしか使えない店も有ります。

ただし、屋台や露店などの場合は

キャッシュが必要。

停電などで機械が使えなければ

やっぱり現金。

米ドル用の浅いお財布を作りました。

フェイクレザーの長財布 作り方 - ♛Queens lab.

 

幸運が舞い込んでビジネスにどうぞって

言われてみたい。

ベトジェットのスカイボスならちょっぴりビジネスクラス気分かも - ♛Queens lab.

 

悪気が無いのはわかりますが・・・

旅行好きが喜びそうな

質問をお願いします。

海外旅行 その質問にちょっと引く - ♛Queens lab.

 

2025年3月のお役立ち情報

受賞した小説や人気作家の新刊は

どこの区の蔵書にも有る筈です。

ただし順番待ちは半端ないと思う。

 

趣味関係の本となると

なかなか無いことも。

リクエストすれば他区の蔵書でも

取り寄せてくれます。

ただし、時間はちょっとかかります。

他区の蔵書をリクエストしてみた - ♛Queens lab.

 

この手のガジェットは

かなり前からありますが

最近の物はアプリ不要で

使いやすくなりました。

 

私の場合はスマホで撮った写真を

トリミングしたり

動画を編集するために

スマホ⇒USB⇒PCで使っています。

 

ストレイジの多くを占めていた画像を

こっちに保存することもできます。

スマホ対応USBメモリ 今どきはアプリ不要 - ♛Queens lab.

 

今年のシャツの流行りは

丈短(丈みじ)のボックスカット。

と言ってもこれ、年齢制限が有るので

手持ちのシャツを

怒られない範囲内の丈にリメイク。

今年のシャツはパッツン丈短(たけみじ) - ♛Queens lab.

16歳だったら、お腹チラ見せしたい。

 

いよいよ春本番

東京では3月中に27℃超え!

3月に真夏日になるのは

27年ぶりなんですって。

で、そうだっけ?

27年前は既に大人でしたが

全く覚えてない。

それを覚えていたとて、

だから何だって話です。

ちゃんと気象庁が発表してくれますから

私たちが記憶しておく必要はない。

 

一年の終わりは12月何ですが

私の中では3月のような気がします。