♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

クリスマスのメニューはこれだ!&フライパンで作るローストビーフ

ホームパーティーのあるべきスタイル

クリスマスは家族や友人と

外食だったり

ホームパーティーだったり

過ごし方は様々です。

 

個人的嗜好で余計なお世話ですが

折角のクリスマスなら

クリスマスらしいメニューを

用意したいです。

 

そして一番大事なのは

コック長(別名主婦)に負担がかからない事。

 

朝から一日中キッチンに立って

疲れちゃったり

料理を運んだり片づけたりで

座る暇が無かったり

沢山の鍋やお皿やグラスを洗って・・・

これは絶対に良くないです。

 

みんなで席について

ご馳走を食べながら

夏休みに行った旅行の話をしたり

みんなでホームアローンを見たり

それがホームパーティーの

正しい(?)スタイルだと思います。

 

時短と手抜きは別物です

専業コック長なら

ある程度の時間は有りますが

それでも子供が小さかったりすると

そうそう料理ばかりしていられないし

平日ならサラリーマンコック長は

時間との勝負です。

 

オリジン弁当でオードブルを買っても

ケンタでチキンを買っても

スーパーでローストビーフを買っても

手抜きではなく合理的な選択だと

思います。

料理が苦手な人もね。

 

紙皿や紙コップはエコではありませんが

洗い物の山を見てうんざりするより

精神的なエコロジーだと思います。

 

みんながホームアローンの後半を見ている時

一人だけ洗い物をするのが

コック長兼洗い場係の名誉・・・ではない。

犠牲的精神ではなく

当たり前だと思うかもしれませんが

みんなで楽しんでこその

ホームパーティーです。

 

クリスマスのメニュー

クリスマスのテーブルセッティング

クリスマスデザインの食器を

用意するのもアリですが

白、赤、緑、金色をそろえるだけで

クリスマスっぽくなります。

 

赤はキリストの血の色や 聖ニコラウスの礼服の色。

緑は冬になっても枯れない常緑樹のイメージから、

永遠の命を表現。

白は純粋な心と

雪に覆われた冬のヨーロッパのイメージ。

金は三人の賢者を導いた、 ベツレヘムの星。  

 

クリスマスカラーと言われるこの色にも

実は意味が有ったんです。

 

白いお皿に、トマトやブロッコリー

パプリカなどを乗せれば

特別に用意しなくても

クリスマスの雰囲気になります。

 

昨年の我が家のクリスマスメニュー

クリスマスといっても

特別なことはしません。

クリスマスっぽいメニューを作るだけ。

で、ローストビーフかチキンか問題。

この解決策は24日25日に分散することです。

 

【ローストビーフ】

ローストビーフはフライパンで作ると簡単です。

【サラダ】

スモークサーモンは切り落としで十分です。

ベビーリーフを使うと手間が省けます。

オリーブオイル、塩胡椒で調味。

 

【マッシュポテト】

レンチンしてマッシュしたポテトに

バター、塩、胡椒、で味付け。

お好みですが砂糖と牛乳を

加えます。

ほんのりとした甘みと牛乳の水分で

程よくクリーミーになります。

 

【マリネ】

パプリカとスナップエンドウは茹でて

マッシュルームはそのままで

マリネ液に付け込みます。

これは前日または当日の朝、

早めに作っておきます。

 

マリネ液

砂糖

胡椒

ニンニク

オリーブオイル

レモン汁(またはお酢)

 

【ソース】

ローストビーフ用のソースは

焼くときに使ったタレ。

マッシュポテトのグレービーソースは

インスタントを使いました。

ビーフシチューのルーに水を加えて

レンチンで溶かしたものでも代用しています。

 

【デザート】

ケーキは作るのも食べるのも

あまり得意ではないので

さっぱりしたデザートを作っています。

まだ間に合うクリスマスのデザート 寒天のマンゴープリン - ♛Queens lab.

アイスクリームを乗せました。

 

 

www.421miyako.com