♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

残ったソックヤーンでミニバッグをリメイク

リメイクのきっかけ

お気に入りのバッグが劣化したから

旅行用のミニバッグ。

いつもこれを斜め掛けにして使っていますが

表面が劣化してボロボロに。

 

巾 23.5cm

高 16.3cm

マチ     4cm

中が5つの袋に別れていて

パスポート、チケット、

ホテルバウチャー、お財布、スマホ

分けて入れられるので

パッと取り出せて便利です。

 

新宿の雑貨屋で¥4900くらいだったかな?

かなり長く使っていますが

まさかこんなことに。

動画の4:10辺りで出てきます。

この動画よりもっとボロボロなのは

私が剝いちゃったから。


www.youtube.com

 

ソックヤーンが余っていたから

ソックヤーンはこんな糸

1玉35gですが2玉は使いませんでした。

 

これを参考に合皮で作ることも

考えましたがちょっとハードルが高いので

編みくるむことにしました。

 

袋状になるかけ目で作り目をし

※動画参照

マチは付けずに輪針で編んで

あとから角を折りマチを作ります。

スナップの下まで編んだら

スナップの幅分(3目)を伏目で休め

高さの分往復編みします。

3目かけ目をして輪に編みます。

左右の金具の下まで編んだら

前後別々に往復編みで

金具の高さまで編みます。

前側の縁まで編んだら

蓋の幅を残して

マチ+前幅+マチの部分を伏目で止める。

 

蓋のまっすぐの部分まで編んだら

両端で毎段1目ずつ減目する(計2目)

角の部分を織り込んでマチを作ります。

スナップの周囲がきれいではないので

鎖を編みつけます。

位置がづれるとおかしいので

スナップの周囲に

強力両面テープを貼って固定します。

金具の部分の開いているところを

糸(ソックヤーン)ではぐ。

前側を縫い付けます。

細めの縫い針とか単糸を使います。

伏目の鎖の真ん中を縫い付けます

 

元々の縫い目の穴を利用しようと思いましたが

針が通りやすい素材だったので

縫い付けるのは楽でした。

蓋の周囲を縫い付けますが

先ず中央の部分から始めます。

端から止付けていくと

ずれてしまう可能性が有るので。

 

出来上がりです。

頭の中でイメージトレーニングして

様子を見ながら編みましたが

イメージ通りにできて満足です。

同じものをリメイクする事は

無いと思うので

段数や目数などの詳細は有りませんが

リメイクの参考にしてください。

 

作り方の動画はこちら


www.youtube.com