Yahoo!ニュースより 購入したのはベージュとこげ茶
スタンダードプロダクツとは
100均でおなじみのダイソーが
日用品をちょっといいものにする事で
日常をもっと楽しくしたいという
コンセプトに基づき
展開した新業態です。
生活に取り入れやすい洗練されたデザイン
リーズナブルな価格帯で
注目されています。
価格帯は330円、550円、770円、1100円の
4種類で構成されています(税込み)
現在は関東のみで
展開されているようです。
茨城県・群馬県・埼玉県
千葉県・東京都・神奈川県
ちなみに私が利用したのは
新宿アルタの1Fです。
オーガニックコットンバスタオル
今までは無印良品の
定番バスタオルをずっと使っていました。
無地で、色味もナチュラルカラー。
フェイスタオルなど大きさ違いでも
揃えられるのでこれもお勧めです。
バスタオルは大判だとかさばるので
サイズダウンしました。
今まで使っていたのは
無印大判 70cmx140cm
スタンダードプロダクツで購入したのは
オーガニックコットンバスタオル
60cmx120cm
一回り小さくなりました。
無印でも同じサイズの商品も有りますが
お値段が違う。
スタンダードプロダクツの方がお安い。
バスタオルって
一気に総とっかえするので
枚数買うと結構大きいです。
息子は高身長なので
ちっちぇえ、みじけーって
ひとりごとを言っておりますが
直接言ってこないので
スルーしています。
私用に買ったのは
オーガニックコットンスリムバスタオル
34㎝x100cm
ちっちぇえ、みじけー!
今まで普通サイズを使っていたので
違和感は有りますが
女性ならこのサイズでも十分。
ただしバスタオルを巻いて
バスルームから出るには幅狭し!
吸水性が良く甘撚りの糸で
やわらかい肌触りに仕上げましたと
書いてあります。
フックにもひっかけられるように
淵の中央にテープが付いています。
トップの写真でもわかるように
端の部分は綿生地でくるんであります。
注意書きには他の商品と一緒に洗濯せず
ネットに入れてと書いてありますが
普通に洗っても大丈夫です。
(自己責任でお願いします)
写真の様にリボンのようなひもでくくって
オシャレに並べられています。
このリボン、結構長いので
何かに使えそうです。
バスタオルのこだわり
結論から言うと何もございませんが
色にはこだわっています。
家族で使いまわすので
全部同じ色にしています。
今回はサイズ違いで買ったので
色分けしました。
使いまわすと言っても
1枚をみんなで使うわけではなく
1度使ったものは洗っています。
頂き物の高級なタオルでも
色々違う物が洗面所に並ぶのは
意に沿わないので
そういうのは来客時などに
使っています。
ちなみに柔軟剤使わない派です。
バスタオルは1度使用したら洗うべし
私がそうしているのは
育った家庭がそうだったからで
何も疑問には思いませんでした。
TVで、バスタオルは何回使うか論争を
見た時に、
きれいに洗った体を拭いたタオルは
きれいだから再度使うという
意見が有りました。
確かにそうなんですが
実は流しきれなかったソープや
お風呂上がりの汗などがタオルについて
細菌が繁殖するそうです。
やはり一度使ったものは
毎回洗うのがベストです。
ひとり暮らしの場合、量が少なくて
毎日洗濯しない人も多いと思います。
そんな時は湿気のあるお風呂場に
掛けておくのではなく
風に当てて外干しするのが良いそうです。