フェイクレザーの長財布
材料
全部100均で揃えました。
♦フェイクレザー
キャン★ドゥ 40x60cm
♦ファスナー
ダイソー 16cm
♦手で付けられるメタルホック
セリア
フェイクレザーは
同じお店でも店舗によって
小さいサイズしか無かったりします。
そしてお気に入りの色が有るかどうかも
運しだい。
ファスナーも手芸屋さんのように
1cm刻みの品ぞろえは無く、
色数も少ないです。
ぱちんと止めるホックは
手で付けられるので
道具不要で便利です。
動画の説明はこちらから
型紙
切りっぱなしでも大丈夫なので
縫代は不要です。
裏が布のような状態なので
もしほつれる用なら
ほつれ止めを塗るといいと思います。
ファスナー部分のくりぬき部分
縫い方
普通の家庭用ミシンで縫っています。
糸、針は木綿生地を縫うような
ごく普通のものを使用。
ところが・・・
生地が伸縮性が有るようで
2枚重ねにした時
上側の生地が伸びてしまい
上手く縫えませんでしたので
強力両面テープ6mm幅のものを
はみ出さないように半分にカットし
3mm幅にして貼り付けて
その上からミシンをかけました。
針に粘着が付きますが
縫いにくいということは有りません。
①前端を折ってコバステッチをかける。
推せえが根の幅分くらいの位置で
もう1本ステッチをかける。
②ファスナー口の周囲にコバステッチ。
本来はファスナーを一緒に
縫いつける予定でしたが
伸びてしまって上手く付けられなかったので
ステッチは飾りにし、
両面テープで止めています。
両目テープで止めつけてから
ステッチをかけてもいいと思います。
③ポケット部分の布を縫い付けます。
この時も両面テープで止めました。
ポケット部分なので上からミシンをかけました。
④前ポケットを折り、ふた部分の裏を乗せて
左右と上側を縫います。
この時も両面テープで貼ってから縫いました。
⑤ホックを付ける。
ふた側のホック穴は貫通させますが
本体側のホック穴は表の1枚だけに開けてください。
このサイズで作ったわけ
10,000円札 7.6x16cm
ドル紙幣 6.6x15.6cm
海外に行く時は
円と現地通貨を持って行きます。
基本的にはカードを使用しますが
何かの時のために現金も必要です。
次回の行き先の通貨は
日本では買えないので現地で買いますが
米ドルをたくさん持っているし
円より強いのでドルで買おうと思っています。
屋台やちょっと観光地を離れた食堂などでは
現金のみというところもあるらしいので
現地通貨にちょっとずつ変えようと思います。
・・・というわけで
ドルメインのお財布を作りました。