♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

ターキッシュエアラインズの機内安全ビデオが秀逸

 

機内安全ビデオ

昔は客室乗務員が

各通路に立って

動作説明をしていましたが

今は座席のモニターで

説明のビデオが流れます。

 

いざとなったら

アワアワするかもしれませんが

平常時は熱心に見ることもない。

 

でも、ちゃんと見ておくことで

それが印象に残って

役に立つことも有るでしょう。

 

そのために各エアラインズは

見たくなる機内安全ビデオに

力を入れています。

 

会社は忘れましたが

ハワイ便のそれは

自社+アニメだったかな?

ここそこにハワイらしさを

ちりばめていました。

 

ANAだったと思ますが

歌舞伎仕立てで

海外の方は

特に興味深いと思います。

歌舞伎を見に行くには

チケットの手配なども有るから

ここで見られてラッキー!

 

ターキッシュエアラインズの機内安全ビデオ

以前はワーナー制作の

レゴアニメだったそうですが

搭乗した2025/5のアニメはこれ。

あまりに可愛くて動画を撮っちゃいましたが

これってYouTubeに流してもいいのかな?

 

とりあえず静止画で切り取って

お見せします。

 

離発着時荷物は座席の下に

 

酸素マスク装着

 

救命胴衣は座席の下に有る

 

避難時には荷物を持たない

ヒールやペンはNG

 

救命胴衣の装着

 

空気の量がOKならライトがつきます

 

ベビーはこんな風に

 

脱出口

 

トルコ語の字幕だけなので

よく解りませんが

手話がどうのって言う説明みたいです

 

この後乗り込む映像が始まるので

ここからは英語バージョンかもしれません

飛行機の楽しみの一つが機内食。

そしてもう一つがこのビデオ。

ちゃんと見てもらいたいという思いと

楽しんでもらいたいという思いが

伝わってきます。

 

脱出の時は手ぶらが基本

ポシェットもNGだそうです。

ヒールなどは脱出シューター

(エスケープスライド)に

穴が空いたり、

何かに引っかかったり危険だから。

 

飛行機に乗る時はスニーカーが一番。

 

だけど何とかして持ち出したい物も有る。

私の場合はスマホとクレカ。

 

お金は航空会社が何とかしてくれるから

心配してない。

家までお車で送ってくれるかもしれない。

 

パスポートだって

すられたり落としたりとはわけが違うから

政府が何とかしてくれると思う。

 

スマホだって弁償してくれるはずだけど

家族の番号さえ何一つわからないから

これ無くすと困る。

だからポケットが付いた服は大事だよ。

 

クレカは全部連絡して全部再発行。

面倒だし時間もかかる。

お財布ごとポケットに入ればいいけど

無理な時はソックスの中に入れて

スニーカーを履けば

手ぶらで逃げられる。

靴が脱げても大丈夫。

 

そして、非常時に

ぎゃあぎゃあ騒ぐような人には

なるまいと思ってるけど・・・