画像の文字は”はなぞめフォント”を使用しています
お餅嫌いな私がはまった
お餅が苦手な理由は前回書いたので
端折ります。
ブロ友に教えてもらったオートミールのお餅。
なんだか気にいっちゃいました。
はてな仲間は知り合った日から友達だよ!
十分お餅気分が味わえますよ。
春らしく桜餅
色もそうですが粒感が粟餅っぽいので
思いついたのが道明寺風桜餅。
関東の桜餅というと
上新粉のクレープ的な皮で
あんこを巻いたもの。
関西風は道明寺粉のお餅で
あんこを包んだもの。
簡単に言えばこんな感じです。
レシピ
①小豆から煮る。
②あんこを買ってくる。
普通はそうなんですが
①は面倒、そして①②共通しているのは
あんこ、それほど好きなわけではありません。
余っちゃいます。
缶詰の赤いんげん豆の水煮で
あんこを作っちゃいました。
かっこよく言うと
キドニービーンズです。
あんこが好きな方は余ったら
餡バタートーストなどに使えます。
赤いんげんはチリコンカンを作ったり
お豆のスープに使えます。
お餅のレシピ
オートミール(粉っぽいタイプ)
大さじ4.5杯
片栗粉 小匙1/2強
水 100㏄
電子レンジで1分30秒~2分
食紅で桜餅っぽくしたかったのですが
お気に入りのフランフランのボウルが
赤くなったら嫌なので最後に食紅を加えました。
最初に混ぜておいた方が良かったです。
混ざりにくかった。
キドニービーンズ餡のレシピ
缶詰の水を切って
お鍋でからいりして水分を飛ばします。
砂糖とほんの少しだけ塩を加えます。
甘さはお好みで。
上記はお餅二個分くらいなので
餡は少量で良いと思います。
今回はちっちゃいいちごが有ったので
それを入れてみました。
いちご大福じゃん!
いちご入り桜餅です。
どうせ邪道なんだから
思いっきりはじけます。
食紅を混ぜる
右側のどぎつい色ラズベリー色は
半分の量に食紅同梱のスプーンで1杯入れたものです。
まさかのこの色。
左側はそれを混ぜたヘラで混ぜたものです。
①食紅はミリで大丈夫
②食紅はレンチン前に混ぜておく
【CSS/小ネタ】文中で使える赤いバッテン - Little Strange Software
桜餅にまとめる
とりあえず淡い色の方から。
半量をラップの上で広げ
餡といちごを乗せ
残りを上からかぶせて成型します。
なんか良い感じにできました。
真っ赤な方はどうしましょうって
ここでひるむ私ではございません。
赤レンジャー、青レンジャー、チャレンジャー!
はじけついでにもうひとはじけ。
ラズベリーのマカロンって
こんな色しているじゃありませんか。
マカロンみたいに重ねてみました。