♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

撮り鉄対策はこれだ!

朝日新聞デジタルより

鉄道マニアを分類すると

鉄道好きをまとめて鉄ヲタというそうです。

乗り鉄

撮り鉄

車両鉄

音鉄・録り鉄

時刻表鉄

駅弁マニア

模型マニア

グッズマニア

もっともっと細分化されているようです。

 

例えば音鉄でも

駅ごとの発車メロディーだったり

車内のアナウンスだったり

その人なりの萌えポイントが有るようです。

 

好きが講じると害になることもある

例えば人気のラーメン屋さん。

店の前の長い行列は通行人の邪魔にもなるし

隣の店舗の入り口をふさいでしまう。

 

その辺はお店の裁量で

店の前じゃなく歩道を隔てた

ガードレール側に並ぶように工夫している。

 

人気のラーメン屋さんは

いつだって行くチャンスはあるけれど

ドクターイエロー(点検用新幹線の愛称)の

ダイヤは非公開なので

それに出会えたらテンション上がるのはわかる。

 

その希少性から

見たら幸せになれるって

言われているそうです。

10日に1度運行されるそうなので

私たちだって偶然見られる可能性もある。

 

これが廃線や旧車両のラストランとなると

二度とない機会なので

そのボルテージも当然上がってくる。

 

だけど好きが講じると

時として周りが見えなくなることも有る。

 

立ち入り禁止の場所に入ったり

それが危険な場所だったり

時には運行の妨げになったり

そうなると鉄ヲタ全員が

厄介者みたいに思われてしまう。

 

撮りたいなら撮らせてあげてはいかがでしょう

たぶん、鉄道会社側も

撮りたい気持ちは理解していると思う。

そんなに愛してくれて嬉しいと思う。

 

だけど本来は運行するのが仕事

それを妨げられるのも

困惑してしまうと思う。

 

机上で好き勝手に言うほど

簡単ではない。

他の列車に影響が出ない場所や

時間などを考えると

課題はたくさんあると思うけれど

こうなったらいっそ

 クラウドファンディングなどで

撮るチャンスを提供するのも

良いと思う。

 

とはいう物の室内じゃないので

好きな場所で無料で撮れるとなると

参加する人はどうなんでしょうか?

つまりお金を払わなきゃ体験できない

プラスアルファが必要ってことになりますね。

 

飛行機好きは何ていう?

飛行機に関しては

まだメジャーな愛称は無いようです。

飛び彦とか空姫とか

いろいろ言われているようです。

 

マイラーはまた別の話。

マイラーの修行、

最初は意味が解りませんでしたが

要するにマイルを獲得するためだけに

飛行機移動を繰り返すことを言います。

 

東京から沖縄に飛んで

空港から一歩も出ずに北海道に飛び

またまたそこから東京に帰る。

 

それはひとえに上級会員になるため。

上級会員になると

色々な優遇もあるようですが

ひとえに優越感の為だと思います。

 

私も飛行機好きです。

何年か前から羽田?ルートが変わったようで

家の近所を頻繁に飛んでいます。

 

ゴーッと音がすると

思わずそれを見上げてしまいます。

時々ベランダからすぐの低空を

飛ぶことも有ります。

 

”乗り”とか”撮り”というよりは

飛行機=海外に行くというイメージで

萌え~なのかもしれません。

この動画はバンクーバーのアウトレットで

撮影したものです。

空港の2つ隣の駅なので

低空飛行で飛んでいきます。

その時は気づきませんでしたが

最後に映っている飛行機のマークを見ると

カナダエアラインのもの。

われながら・・・・


www.youtube.com