スティッキー 大シロップ強盗団
AmazonPrimevideoで
2024年12月吹き替え版で視聴
原題 The Sticky=ねばねばする、ベトベトする
1シーズン6エピソード
※たぶん続きが有ると思います。
実際にカナダで起きた、
メープルシロップの窃盗事件をもとに
・・・でも一切関係ありませんという
テロップが出て
どっちやねん?って思う時点で
既にコメディーです。
主役のマーゴ・マーティンデイルは
色々な映画やドラマで見覚えがあると思います。
エスターではセラピストのブラウニング博士
洋画 エスター ネタバレ完全あらすじ 結末も紹介 - ♛Queens lab.
デクスター
海外ドラマ デクスター 全シーズン解説付き - ♛Queens lab.
グッドワイフでは当選請負人
スピンオフのグッドファイトにも出演
海外ドラマ グッド・ファイトの政治色 - ♛Queens lab.
スニーキー・ピートではピートの家族
海外ドラマ スニ―キー・ピート - ♛Queens lab.
かなりパンチの効いた役どころが多く
印象は強いです。
カナダのドラマ
メープルシロップは
楓(かえで)の樹液を煮詰めて作る
カナダを代表するシロップです。
舞台はケベック州(フランス語圏)なので
オープニングの歌も
フランス語です。
メープルシロップを盗むのは?
強盗団はこの3人。
ルース
寝たきり(昏睡状態)の夫を
家で面倒を見ています。
収穫したメープルは
組合に買い取ってっ貰うのだけれど
組合長が悪いヤツで
メープル農家は搾取されている。
金銭的に言追い詰められて
強盗を決意する
レミー
父親と二人暮らしの
気のいい青年だけど
おつむは若干弱いかも。
シロップの組合で警備員をしている。
実はこっそりメープルシロップを
盗んでいる。
マイク
実は犯罪組織の一員で
みかじめ料の取り立てなどをしていますが
その相手にさえバカにされているのは
以前のドジのせい。
そのドジのせいで組織から
キャンディー君と呼ばれている
すぐ、銃を撃ちたがる危険人物でもある。
メープルシロップは管理が甘い
貴金属や高額商品は厳重に警備されていますが
メープルシロップは
大きなドラム缶に入れられ
倉庫に無造作に置かれている。
そもそも盗む人なんていないだろう?
運びだすだけでも大変。
だから管理も甘い。
レミーは時々1缶だけ盗んでいたけれど
1缶じゃ大したお金にはならない。
メープルシロップはなんたって重い
倉庫からドラム缶をごっそり盗んだら
すぐにばれる。
つまりすり替えてしまえば
見た目は誰も気づかない。
最後の収穫が終わって
何か月かはそのまま保管されるので
その間長期にわたりバレることが無い。
だけど、ネックは重いこと。
普通のトラックだと何往復もしなくてはいけない。
犯人に応援したくなる系ドラマ
マイクが起こした殺人事件がらみで
この田舎町に女刑事がやってくる。
彼女の捜査も強盗の妨げになる。
誰も殺さないし(マイクは別)
元々は組合長の理不尽な仕打ちのせい。
どうしてもルースに肩入れしちゃいます。
ボーの登場
エピソード5で登場するのは
ボストンからやって来た組織の幹部ボー。
そこそこ年配の、だけどいかついなおばちゃん。
彼女の出現で強盗計画は
頓挫しそうになるのですが・・・
無事?にタンクローリーに
メープルを積み込み
車を走らせる3人。
ひとり約300万どるの皮算用。
でも、はい!めでたし・・・とは行かない。
ボーが再び現れる。
再び現れることに驚くのは
見た人だけ。
そして、ボーは
寝たきりのルースの夫マーティーと
何か関係がある。
・・・・ということはまだこの続きが有ります。
今のところシーズン3までは確認済みですが
Amazonではシーズン1のみ。残念!
THESE BOOTS ARE MADE FOR WALKIN’
1966年、ナンシーシナトラが歌った曲。
私が小学生の頃は海外の曲を
日本語の歌詞で歌った曲が多かった。
これもその一つ。
邦題は「にくい貴方」
「どろんこブーツで踏みつけるから」という
歌詞が有ったと思う。
このドラマではフランス語の歌詞で登場します。