♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

はてなブログ 善意だと思いたい

f:id:m421miyako:20220123155657p:plain

叱られちゃった話

奇しくも時を同じくして(2021,12)

2人のブロ友が

コメントで叱られたという記事を書いていました。

ザックリ言うとそんな内容ですが

お二人とも叱られたという表現はしていません。

 

Aさんは、お叱りのコメントを削除せず

記事をそのまま公開していました。

主観的すぎましたというようなことが

書いてありました。

(ニュアンス違ってたらごめんなさい)

 

Bさんは、翌日の記事で

経緯と削除したことと

お詫びをを書いていました。

 

どこがお気に召さないのか

おふたりの記事は事前に呼んでいたので

何がお気に召さなかったのかは

正直よくわかりません。

誰かを批判しているわけでもなく

特別偏った考えでもなく

そんなに目くじらを立てる事なのでしょうか。

 

人の考え方はそれぞれで

何が正しくて何がいけないのか

それさえもみんな一致するわけではありません。

 

自分と考え方が違うからって

それを正そうとするのはちょっと変じゃない?

気に入らなかったら読まなければいい。

交流しなければいい。

ただそれだけ。

気心が知れれば理解もできる

はてなブログの読者つながりは

なかなかのきずなが有ります。

その人の記事を読んだり

コメントで交流していくと

今日はずいぶん過激ですね。

怒りまくって毒吐いてる?

ってことも有ります。

(それ、私?かもしれません)

 

全く知らない人がコメント欄に

”アホかっ!”って書いてきたら

何やねん、こいつ!って思いますが

仲良しのブロ友さんだったら

突っ込んでくれてありがとうって

思います。

(これもまた、私、変?)

 

私のブロ友たちは

他の人が書いたコメントもよく読んでいて

っていうかブロ友たち同士が

ブロ友だったりするので

(ブロ友のブロ友はみなブロ友ってアレです)

私の記事が面白くなくても

コメントを嫌いにならないでください

ちょっと意味わかんないですか?

 

要するに面白いコメントを書いて貰えると

私のブログがより面白くなるってことです。

他力本願!

 

おーい誰か私を軌道修正してください!

 

Aさんのコメント欄には

2人がお叱りのコメントを書いていました。

その二人ともがアイコンなし。

IDも表示されていません。

もしかしたらコメントの設定で

ゲストとしているのかもしれません。

 

ユーザーという設定にすると

はてなに登録している人しか書けないので

シャットダウンしたいような内容は

書いてこないと思います。

 

ハンドルネームも

意味のないようなアルファベット

私の推理ではたぶん同じ人。

 

悪意を感じました。

 

Bさんのコメントに関しては

記事ごと削除されていたので

アイコンもIDもちゃんと表示して

みんながそのコメントを読むことを

承知してあえて書いたのかはわかりません。

 

違うなって思った時は

スルーすればいい事なのに

あえて言うのはある意味勇気が必要です。

そんなコメントを書いたことを

批判されるかもしれないと承知しての事なら。

それもアリかもしれませんが。

うまく言えない事も

記事にしろコメントにしろ

誰かを傷付けたくて書いてるわけじゃ無い。

言葉のチョイスが適切じゃなかったり

説明不足だったりで

人によっては不快に思ったりすることも

あるかもしれないけれど

そんな時はもう少し大きな心で

見てあげて欲しい。

見て欲しい。

書いた人に悪意が有るのか無いのかは

簡単にわかると思います。

 

当たり障りのない事だけを書き

こんなこと書いたら

こんな言い方したらって

そんな事ばかり気にしていたら

ちっとも楽しくない。

 

日本のTVドラマがつまらないって

時々書いています。

大好きで毎回楽しみにしている人もいると思う。

そんな人にとっては

自分が好きなものを否定されたって

思うかもしれません。

 

でも、見ている人の批判を

しているわけじゃ無いし

単に好みの問題で

お餅が苦手で食べないって言うのと

まったく同じレベル。

 

※日本のドラマ云々発言に対し

批判やお叱りを受けたことはありません。

一例として挙げているだけです。

 

根っこにあるのは

善意だって思ってほしい。

SNSの世界は一方通行の部分もあって

ちょっとした言葉に

モヤっとすることもあるかもしれません。

 

だけど、身バレこそしていなくても

はてなの仲間の根っこにあるのは

善意だって思ってほしい。