♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

ハンドメイド

紙バンドで作るかごバッグ 技術よりアイディアで勝負のデザイン集

紙バンドとは かごバッグを始めたきっかけ 3つの編み方しかできません 技術じゃないよセンスだよ ファーで冬バージョン 既製品のハンドル+ワッペン アクセントアイテム 刺繍のパネル 石畳編み 紙バンドとは 元々はクラフト材でつくられた 帯状の梱包材料で…

パーカーのフードを取ってみた

パーカーのフードって被る? このパーカーのフードを取った 縫製具合によっては大変かも パーカーのフードって被る? フードが付いているのがパーカーで フードが無いとトレーナーになる。 ほとんど同じなのに フードがアクセントになって オシャレっぽい感…

羊毛フェルトでらぶぶ作ってみた

らぶぶって? らぶぶ作ってみた 目標はリアル猫ちゃん らぶぶって? 香港のデザイナーが制作し、 中国拠点のポップマートで独占販売されている ぬいぐるみのモンスターエルフのブランドです。 ※通販で買えます。 ウサギのような長い耳、 ギザギザの歯が特徴…

羊毛フェルト始めてみた 最初の1歩編

羊毛フェルトを始めたわけ 揃える道具 先ず何から始めるか 練習編 キット編 YouTubeを見る・本を読み漁る 画像を集める まだ発展途上です 羊毛フェルトを始めたわけ ハンドメイドは好きですが 飾り物を作るのは好きじゃない。 羊毛フェルトという手芸は既知…

ダイソーのマクラメヤーンとバッグ底でショルダーバッグを編んでみた

ダイソーのマクラメヤーン 材料 編み方 ダイソーのマクラメヤーン ハンドメイド好き界隈で 話題になっているのが マクラメヤーン。 何が話題かというと なかなか手に入らないという事。 何年か前から売り出していて 毎年新色が出るようなのですが 今まで一度…

バック底板を使ってマクラメヤーンでバッグを編んでみた

マクラメヤーンとは バック底板 編み方 マクラメヤーンとは 何年か前から界隈では話題の ダイソーマクラメヤーン。 素材はポリプロピレン。 袋入りの和菓子の口を くるくるっと縛ってある紫とかの あんな紐みたいな感じです。 太さはもう少し太いです。 これ…

ユニクロのデニムを簡単リメイク

本のひと手間でオリジナルdenimの出来上がり

新宿オカダヤ 移転とリニューアル

手芸材料店 2つの老舗 100均と手芸材料店の違い 2025年3月移転 会員になってお得に買い物 手芸材料店 手芸材料店のツートップと言えば 私の中では新宿オカダヤとユザワヤ 今まさにハンドメイドブームですが 街の手芸材料店や生地屋さんは 見かけなくな…

トップダウンで編むガーター編みのカーディガン

トップダウンで編んだガーター編みのカーディガン

残ったソックヤーンでミニバッグをリメイク

お気に入りのバッグをソックヤーンで編みくるんでリメイクしてみました

裁縫箱を新しくしてみた 裁縫箱の進化系

裁縫箱を新しくしました。

ニードルブックの作り方

針を整理するニードルブックを作ってみました。

コーヒー染にチャレンジしてみた 材料は家に有るものだけ

白シャツが白じゃない 必要な物 手順 牛乳に浸ける コーヒー染 出来上がりはどうでしょう 最大のメリットは 白シャツが白じゃない このシャツ、襟と前立て上部に ワイヤーが入っていて 襟を立てて形が決まります。 裾のボタンをクロスさせると カシュクール…

残った糸で作りました!ソックヤーンでトップダウンセーター

余ったソックヤーンでフレンチスリーブのトップダウンセーターを編みました。

トップダウンで丸ヨークアラン模様のセーターを編んでみた 編み方も紹介

丸ヨークアラン模様のトップダウンセーターを書籍を参考に編みました。

ネックから編む(トップダウン)セーター とじハギなし 編み図付き

襟ぐりから裾に向かって編む、トップダウンセーターに挑戦してみました。

刺繍糸で編むクリスマスリースのピアスは可愛いのに簡単すぎる

刺繍糸で編んだクリスマスリース型のピアスは、短時間でできちゃいます。クリスマスにまだ間に合う。

パンチニードル専用布でクリスマスリース柄のティーマット

今回初めて専用布を使ってみました。きれいな円にするための工夫も。

簡単可愛いリボンタイみたいなミニマフラー 編み方解説付き

リボンタイみたいなかわいいマフラーはコンパクトで便利だし1日で作れちゃいます。

グラニースクエアのカーディガンコート 編み方

グラニースクエアのモチーフ編みで、羽織るタイプのカーディガンコートを作ってみました。

パンチニードル ティーコージー(ポットカバー)

パンチニードルでティーポットのカバーを作りました。

パンチニードルの刺繍枠を自作してみた

パンチニードルで大き目の作品を作るために自作で刺繍枠を作ってみました。

こんな針が欲しかった!糸通し不要の縫い針

ほんと、シンプルな発想なんですが、これ考えた人素晴らしい。

グラデーション毛糸 Cake(ケーク)を検証してみた

100均の毛糸、cakeは配色染めになっているのでこれ1玉でボーダーが編めます。配色や分量を検証してみました。

麻ひもで編むバッグ 四角い底の編み図つき

麻ひもでバッグを編みました。 ワンポイントでお洒落度UP!

フリーステッチングスターターキットを買ってみた

フリーステッチングスターターキット(パンチニードル)を買ってみました。

マルシェバッグ ホールフーズのを参考に作ってみた

ホールフーズのマルシェバッグを参考に作ってみました。

麻ひもで編むバッグ 楕円底の目数説明付き

麻ひもなので材料費もお安くできます。

仮止めクリップ 100均とメーカー品の違い

これが有るとかなり便利です。

輪針で編む巾着 底を作って編むのでとじハギ無し

メリヤス編みで巾着を作りました。 特殊な作り目なのでとじハギしなくても簡単に編めます。