♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

冷え性克服大作戦

f:id:m421miyako:20211205134548j:plain

冷え性とは

そりゃ、冬だもの寒いもの

手足は冷えるよね。

夏でも冷房の効きすぎだったり

そもそも冷たい空気は下方にたまるので

足が冷たくなったりするよね。

 

手足の温度は体温よりは低くて

体温-2℃くらいなんだって。

非接触型の体温計を持っていないので

私は実際に計れませんが

それ以上の温度差が有るのは冷え性だそうです。

 

太い血管は血流が良くても

末梢血管まで行きとどいていない状態が

冷え性です。

 

冷え性対策

温かいものを飲む

アツアツのドリンク(70℃くらい)を

フーフーしながら飲むと

体がポカポカしてきますね。

実は50℃くらいのぬるめのものを飲んだ方が

温かさが持続するそうです。

 

入浴

当然温かいお湯につかると体の芯から温まります。

湯船にお湯を貯めるのも面倒なので

冬でもシャワー派は多いみたいですね。

情報番組でも耳にしたことが多いと思いますが

夏でも湯船につかった方がいいらしいですね。

”江戸っ子はぬるい湯になんか浸かってらんね~!”

これもNGです。

ぬるめの温度で30分くらいが理想的。

私的には30分は長すぎる。

 

マッサージ

血液の循環を良くするので

マッサージは効果が有るそうです。

ボディークリームを塗るついでに

膝から上に向かって

膝から下に向かって

マッサージすることで血流が良くなります。

 

ボディークリーム塗らないだと!

塗れ!

男子だってお肌カサカサはかっこ悪い。

 

靴下をはいて寝る

あまりに足が冷たくて寝られないから

靴下をはく人も多いみたいです。

吸汗性のある素材が大事です。

足が蒸れて汗をかき、それによって冷える。

これでは悪循環です。

 

湯たんぽやあんか、電気毛布

あんかって漢字でどう書くんだろう?

まあいいや、本題ではないのでググらない。

これもぬるめがいいそうです。

メモリは低めの設定で。

 

冷え性の根本的改善

代謝を上げる

代謝を上げることでだいぶ改善されるようです。

心拍数を上げるという意味では

ウォーキングよりジョギングの方がいいそうですが

より良いという意味なので

ウォーキングを否定はしていません。

 

ストレッチ、筋トレ、有酸素運動なども良いそうです。

 

メンタル冷え性

初めて聞く言葉です。

体温と手足の温度差が許容範囲内なのに

冷たく感じる場合は、メンタル冷え性かもしれません。

冷えてもいないのに冷たく感じる。

誰かに触ってもらって冷たくない場合は

これに当たります。

 

実は冷え性の40%はこのメンタル冷え性。

 

これは自律神経が影響しているそうです。

自立神経が乱れる原因の一つがストレス。

誰だって大なり小なりのストレスはあります。

仕事上の人間関係など

改善が難しい場合も有りますが

ストレスの影響は思っている以上に大きいです。

 

勿論ストレスの原因を取り除くことで改善されますが

入浴などの冷え性対策と同じ方法でも

改善されるそうです。

 

冷え性に潜む危険

冷え性の場合は左右同じような症状になりますが

片足の先だけ冷たい

太ももに痛みを感じる

歩いていて足が痛くなる

しびれを感じる

そんな場合は動脈硬化の疑いが有ります。

足の痛み=外科や整形ではなく

血菅外来の受診が好ましいようです。

 

血管内にコレステロールが蓄積することで

血管が詰まりやすくなり

心筋梗塞や脳梗塞の危険性もはらんでいます。

 

血管にステントを入れることで

血流をよくすることができます。

 

左右の症状が違う場合は

必ず受診することが大事です。

 

自然にいい方向

最近ふと気づくと、あまり冷えを感じない。

寒さは感じますけどね。

 

いつも足の先が冷たくて

あんかを使ったり

靴下をはいて寝たりする時期も有りました。

退社時間になるとブーツがパンパンで

ふくらはぎが痛いくらいむくんだり。

 

今、裸足で(スリッパ着用)これを書いています。

全然冷たくないし、むしろ気持ちいいくらい。

 

何がどう作用しているのかはわかりませんが

たぶん体調が絶好調なんだと思います。

 

この記事は2021年12月5日放送の

「健康カプセル元気の時間」内容を

抜粋したものです。