♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

交通系icカード 一気に見せます。

全国に有ります交通系icカード

最初に誕生したのはJR東日本のSUICA

そして今や全国各地に

ご当地カードが有ります。

 

SUICAやPASUMOも都内で使う分には便利なのですが

エリアまたぎができないそうです。

同じ路線でもJR東日本の駅から乗り、

JR東海の駅では出場できません。

 

地元のカードを

日本全国共通で使えたら

便利ですよね。

 

東京の地下鉄の記事を書いていて

他の地域のカードが気になりました。


 

JR北海道

名称 Kitaca(キタカ)

北海道だからキタなんでしょうね。

ムササビなのかな?

北海道と形が似ているから?

JR東日本

名称 odeca(オデカ)

お出かけに、引っ掛けて?

JR気仙沼線・大船渡線専用

カードだから、最後の文字caはお約束。

北陸鉄道

名称 Ica(アイカ)

ちなみにキャラクターの名前は

アイカちゃん。

プリペイドはバス専用

定期券は鉄道にも利用可。

名称は公募で、皆さんに愛されたい、

ICのアイだそうです。

JR西日本

名称 ICOCA(イコカ)

ほな、いこか~!的な感じ?

で、このキャラは何者?

カモノハシです。

 

(株)エムアイシーと名古屋交通開発機構

名称 manaca(マナカ)

日本の真ん中、暮らしの真ん中

西日本鉄道(九州中心)

名称 nimoca(ニモカ)

キャラクターはフェレット

バスにも電車にもお買い物にも。

だからにもか

JR東海

名称 TOICA(トイカ)

TOは東海のトなんでしょうね。

ひよこのキャラは親しみやすさと

羽ばたき進化していく可能性という

前向きな思考です。

JR九州

名称 SUGOCA(スゴカ)

博多弁の凄い”すごか”

凄いカードなんでしょうね。

乗車スタイルを変える

店舗でも買える

列車で帰る

(電車じゃないんだね)

目覚まし時計は鉄道の定時性

ロドニーAグリーンブラッドのデザイン

福岡市地下鉄

名称 はやかけん

ついに出ましたおきて破りの”CA”なし。

方言の早いから=はやかけんと

チケットの券をかけているのかな?

福岡市地下鉄のマスコット、

ちかまるのキャラクターは

プレーリードッグです。

近畿圏(関西大手私鉄中心)

名称 PiTaPa(ピタパ)

こちらもおきて破りの”CA”なし

ピタッとタッチするだけで

パっとスピーディーに。

DAIGOさんみたいな発想。

仙台市交通局

名称 icsca(イクスカ)

行きますか?でしょうか。

キャラクターのスズメは

伊達家の家紋から。

ダジャレ合戦?

ネーミング会議では

しょうもないアイディアが

飛び交ったのでしょうね。

早い者勝ちみたいなところもありますね。

 

カードが有ると○○までいくらだっけ?と

路線図で探さなくてもいい。

便利ですよね。

 

カードによってはバス電車共通じゃ無かったり

面倒なものもあるので

旅先で購入の場合は要確認です。

 

最後に東京代表

JR東日本

名称 Suica(スイカ)

日本で最初に発行されたカードです。

スイスイ改札を通るという意味もありますが

Super urban intelligent card

都会的で知的なカードの頭文字でもあります。

 

ペンギンのキャラは

ペンギンは西瓜を見たことが無いだろう。

つまり誰も知らないこの機能を

簡単で親近感の有るものとして

受け入れて欲しい。

そんな意味が込められています。

デザインは絵本作家のさかざきちはる氏。

関東中心の鉄道・バス

名称 PASUMO(パスモ)

パスネットのPASUと

MORE(もっと)のMOの造語。

バスも電車もがキャッチフレーズ

 

カードには描かれていませんが

キャラクターはピンクのロボット。

デザインは電通のアートディレクター

先進的なロボットでありながら

人間らしさをゆるキャラで表現したそうです。

ちなみに名前は無くてPASUMOロボットって

呼ばれているんだって。

 

で、どれが一番かわいいと思う?

ミントグリーンが好きだって言っておりますが

実はピンクが好きです。

やっぱりPASMOが一番かわいい。

※あくまでも個人の感想です。

 

ピンクが好きなあたしって可愛くない?

って言いそうなキャラだと思われたくないので

ミントッグリーンと言っています。

嘘じゃないし、ピンクの服とかは着ないしね。

だけど楽天のカードはピンクにしちゃいました。

 


カードの画像は各公式サイトより引用いたしました