♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

私がブログを続ける理由(わけ)

f:id:m421miyako:20200603214227p:image

 私にとってのブログって

ブログを一言でいうと

「ねえ、聞いて聞いて」の対象不特定多数版。

自分の趣味や体験の話を聞いてくれる人って

周りに何人いますか?

家族や友人同僚だって

同じ趣味や、共通の話題じゃない限り

そうそう何度も聞いてもらえません。

 

私の大好きな海外旅行の話だって

毎度毎度オンステージと言うわけにはいきません。

 

ハワイ🌴の話を100回書いても

海外ドラマの話をしつこくしても

誰にも迷惑をかけません。

それがブログの世界です。

自分の思いを発信し、誰かが聞いてくれる場所です。

スマイルマークの私でも

ブログを始めてしばらくすると

自己承認欲求にも拍車がかかります。

読者が増え、読んでくれる人が増えると

その数字がだんだん気になりだします。

バズってPVが4桁にドーンと跳ね上がったりすると

その快感が忘れられなくなります。

もちろんそれはイレギュラーな事なので

数日で低空飛行に戻るけれど

「ねえ、次はいつ成層圏まで行けるの」

見えない誰かに聞いてしまう。

何だか不安になっちゃうんだよね。

これって病んでいるかもしれない

一日に何回も読者が増えたかを確認し、

一日に何回もアクセス数を見てしまう。

そんなの翌日をに見ればいいことなのに。

翌日どころか10日おきだってグラフは逃げないよ。

わかっていますが見てしまう。

 

「これ、だめだな」最近そんなことを感じています。

もっとお気楽でいいじゃん!

ここでリセットしなきゃいけないなって思い始めています。

 

PV見ないでおこうキャンペーン

ブログと自分の主従関係がもはや崩壊しそうです。

SEOを意識しなきゃいけないの?

短文じゃいけないの?

読者ありきじゃなきゃいけないの?

それはもはや私のものじゃない!

そんなわけで、アクセス解析を見ないでおこうという誓いを立てました。

ダッシュボードのアクセス解析の下の方に

言及のリストが有ります。

たまに見逃してしまうことが有るので時々確認しますが、

グラフを見ないように下を向いてスクロールします。

言及していただいた方へはお礼に行かなきゃいけません。

それがブログのエチケット。

 

一週間くらい経ったある日、6/1でした。

普段はあまり見ないあなたへのお知らせ(はてなブログ)

何気に開くと、

見覚えの有るペンのマーク。

”あなたの今月のPVが100を超えました”

って、おーい!お知らせしてもらったら意味ない!

このお知らせって今まで一度も見たことが無いのに

まさかのキャンペーン中に初LOOK!

ちなみに、このお知らせは

100、1000、10000を超える毎に来るそうです。

 

 

PV50くらいで良いらしい説

見ないでおこうキャンペーンの発端もこれ。

データの真偽はわかりませんが

50PV/day このくらいでブログ運営の上位30%に入るそうです。

え~びっくりです。

放置のままで、実質的にやめている人もいるから

厳密ではないかもしれません。

 一流のブロガーの定義はわかりませんが

それを収益やPV数で測るのであれば

50PVなんてちゃんちゃらおかしい数字かも知れません。

 

ブロガーさんの報告記事を読むたびに

羨ましいやらへこむやら。

そんな経験を持つ人も少なくないと思います。

50PV/day これが本当でもガセだとしても

私は信じることにします。

安心感半端ないです。

50PV以上ならお見事キャプテンです。

(海外ドラマのチャックを見ている人だけにわかるセリフ)

私がブログを続ける理由(わけ)

腹をくくって数字にとらわれることから脱却すると

もう楽しむだけでお気楽だわ!

そう思った時、ブログを続ける意味が解りました。

それは、反応と刺激!

私が探していたのはこれかも知れません。

 

ある意味イイネやPVも反応の一種かもしれませんが

それ以上にコメントでのやり取りで

反応がわかり、刺激になります。

 

例えば今日、ブログをやめたとしても

何の支障も有りません。

だけど、もしそうしたら

この反応や刺激が無くなっちゃうんだ。

そう思うと、切ないよね。

ねえ、見て見て!ねえ、聞いて聞いて !

これを受け止めてくれる人がいなくなる。

海外繋がりのfriends

ドラマ繋がりのfriends

おとぼけ合戦ができるfriends

笑わせてくれるfriends

感動させてくれるfriends

アドバイスをくれるfriends

技を教えてくれるfriends

共感を共有するfriends

ファミリーグループのfriends

友達繋がりのfriends

ヒントをくれるfriends

応援してくれるfriends

読んでいるあなたも、この中のどこかにいます。

これが刺激の源かもしれません 。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ブログを完全に私物化していますって私物です。大切な。