アンチふるさと納税
ふるさと納税の意味が良くわからない。
総務省のポータルサイトを見ると
納税者が寄付先を選択する制度
応援したい地域へ力になれる制度
地方行政への関心や参加意識を高める
と、書いてありました。
確かに大都市には大企業が集中し
人口も多いことから
多くの税収が見込まれます。
だったら、好きな都道府県を選んで
納税する制度だけでいいんちゃう?
2008年の開始当時は
地方と都市部の格差をなくすため
寄付という形で始まったそうです。
例えば1万円の納税をすれば
地域には1万円の税収になります。
現行のように欲しい商品を選べば
1万円納税しても
実際は1万円から商品代をマイナスした税収になります。
なんかその差額について矛盾を感じてしまいます。
ふるさと納税の仕組み
税金は居住地自治体に収められますが
任意の自治体に寄付することで
住民税や所得税が控除される仕組みです。
年収500万円独身者の場合
6万円の寄付をすると
60000ー2000=58000が控除されます。
こちらのサイトを参考にいたしました。
これ、乗らないと損?
ワイドショーの特集やCMを見ていると
やらない手はない。そんな気がしてきました。
ブログの記事でもよく見かけます。
なぜか返礼品はお肉とシャインマスカットが多いです。
これ、謎です。
ある意味納税者の特権でもあります。
住民税や所得税が課税されない世帯では
控除は受けられません。
手順の紹介
寄付可能な金額を確認
総務省のサイトなどで
年収・配偶者や扶養家族の有無などから
上限額をシュミレーションできます。
自治体や返礼品を選ぶ
出身県に寄付したい人もいれば
地域より返礼品から選ぶ場合も有ります。
ワンストップ制度の選択
確定申告をしない人に適用されます。
給与収入のみのサラリーマンの場合は
基本的には確定申告をしないので
(会社が申告してくれるので)
この制度が利用できます。
ただし、寄付先は5か所以までの場合に限ります。
申請用紙の提出が必要となります。
自治体から送付される記入済みの用紙または
ふるさと納税のサイトからDLした用紙に記入し
期限内に自治体に郵送します。
自治体から税務署へ連絡が行くので
自身で申告する必要はありません。
※ここまでの手順は自治体のサイトや
ふるさと納税のサイトから行います。
受領証明を受け取る
確定申告が必要な場合はこの書類が必要です。
ふるさと納税サイトが便利
CMなどでよく見るあれです。
会員登録し、そのサイトから申し込めます。
上限額のシュミレーションもサイトからでき
細かい説明も有ります。
クレジットカードでの支払いも可能なので
カードのポイントも付いてお得です。
さとふるのサイトでは年収300万円以上から
シュミレーションができますが
ふるさとチョイスでは年収150万円以上から
シュミレーションでき、年金生活者という設定も有ります。
同じ年収150万円でも子供や配偶者の控除が有る場合は
限度額は0円ですが
独身者や配偶者控除を受けていない場合、
控除額限度の目安は8000円になります。
目安って言うのがちょっと気になります。
私が計算したさとふるのサイトより
別のサイトの方が1000円ほど限度額が上でしたが
鵜呑みにしてオーバーしないか気になりました。
結局は上限より低めに寄付しておきました。
2021年の納税は12月31日までです。
もう迷っている暇はない!