I LOVE 公共交通機関
どこの国へ行っても(言うほど行っていませんが)公共交通機関での移動が
私のポリシー。
っていうか、それが充実していないところへは基本的に行かない。
ハワイも、アメリカ。車社会です。
オアフ島はバスが充実しているのでこれを乗りこなせれば
行動範囲もぐっと広がります。
1Dayパスができたので便利になりました。
ハワイのバスはTHE BUS。
ピジョンイングリッシュ(ハワイ訛りの英語)で、ダ バスというのをもじった
バスのアプリが有ります(IOSのみ?)
停留所を探したり、バスのルートや時間を調べるのに重宝します。
ハワイでも公共交通機関であちこち行けるのはオアフ島だけ。
でも、有るのはバスだけ。
いえ、嘘です。
オアフやマウイにはさとうきび列車シュガーケイントレインが有ります。
まんざら嘘ではありませんが、これ、観光用です。
いえ、嘘です。モノレールもあります。
いえ、嘘です。
レールが2本だから、モノではありません。
モノレールとみせかけて、実は電車です。
最終的にはオアフ島西部のカポレイ~アラモアナSCまで。
ホノルルトランジット計画と呼ばれ、空港、ダウンタウンを経由し
交通渋滞の緩和も担うとのこと。
ただ、資金繰りやハワイアンタイムもあって、
全線開通は延び延びになっています。
今のところ言われている2020年も、どうでしょうか?
開通した暁にはぜひぜひ乗りたい私です。
公式サイトで⇩ご確認ください。
バスの中の出来事
バスは連結が無いので一目で見渡せます。
嘘です。
ハワイには連結になっている長いバスもあります。
バスの中はネタ(?)の宝庫です。
面白い人がたくさん乗っています。
アメリカ人ってバスで乗り合わせた人と、なんだか話が
弾んじゃったりしています。
知り合いじゃないの?
いえいえ、ずーっと見ていたのでわかります。
どうも、アメリカ人は雑談好きらしいのです。
英語でsmall talk。
どうやって、その方向へ持ってゆくんだろう。
隣り合わせた人と他愛もない話をして、それだけ。
あこがれるゥ!
何かを訪ねたりすることはあっても、それで終了。
もうひと匙、何かを加えるってことだよね。
英語でまくしたてられたらわかんない!と、思いつつも
話しかけてほしい気持ちもあるんだよね。
あのバスはどこからやってきた?
オアフ島、カパフル通りのセーフウェイは
大好きなスーパーマーケットの一つです。
商品も豊富で見ているだけで楽しいです。
おまけにこんなカードが有ります。
プライスカードに通常価格と会員価格が書いてあり
このカード持っていると会員価格で買えます。
カスタマーカウンターで無料で作れ、期限はありません。
safewayはアメリカ本土にもあるので持ってて便利!
※申込用紙をDLし、日本で記入していきましたが
今はアクセスできないみたいです。
帰り道での出来ごと
話がそれちゃいましたが、スーパーが楽しくて楽しくて
お店を出たら外は真っ暗。と言っても7時頃。
カパフル通りのこの店舗は敷地を出たところにバス停が有るので
治安も大丈夫。
運よくバスはすぐに来ました。
ところが、バスが動き出すとすぐにブザーが鳴ってストップ。
発車すると、またブザーが鳴ってストップ。
???
前の方に座っていた、ドレッドヘアーのお姉さんたちが
”いいから行って!行って!”という手ぶり。
ドライバーが、ドア故障のため降りてくださいというと
後ろの方にいたおばさんがツカツカと歩いてきて
”あたしなんか45分もバス待ってたんだから!ザケンじゃないわよ(勝手に吹き替え)”と、もの凄いけんまく。
”代替えのバスが来るから、それに乗り換えて”というドライバーの指示で
バスを降りると
行く先表示の電光板に”NOT SERVICE”と書かれたバスがすぐ後ろに。
乗るなって書いてあるし、まさかの早業にみんなが通り過ぎると
ドライバーがこれに乗って!”と。
そういえばストップを繰り返していた時、ドライバーがどこかに電話をしていました。
この速さで代替えのバスが来るなんて、びっくり。
近くに回送車がいたのか、車庫が近所なのか、
運が良かったのか、いつでもそうなのか。
それにしても、あのバスがどこに隠れていたのか、気になって仕方ない。
人生でバスを下ろされたのはこれが初めて。
エピソードひとつGET!
夜の山道で、なかなか代替え車が来なかったら悲劇ですが
スーパーの帰り道、ワインも食料も有る。
みんなで酒盛りでもして待ちましょうか?