マクメナミンズ(McMenamins)を知っていますか?
オーナーのマクメナミン兄弟が、イギリスのような
ブルーパブ(醸造所+パブのお店)を
ポートランドに作りたいと思ったのに端を発し
州法の改正を求めて議会に働きかけました。
醸造所から直接アルコールを提供することが当時のオレゴン州では
認められていなかったからです。
そして法改正により1985年にオレゴン州で初めての
ブルーパブをオープンさせたのがマクメナミンズ社の始まりと言われています。
そして今は、レストランやパブだけではなくホテルまで経営しています。
sponsor
ただのホテルやバーじゃない
ホテルやバーの経営者はいくらでもいます。
彼らの特徴は、廃業したホテルや劇場、学校をリノベーションして
オシャレに蘇らせているところです。
それは、ポートランドの街づくりの精神と共通しています。
そして、もう一つ。
どの店もホテルも、エキセントリックで独特な魅力が有ります。
ケネディー スクール ホテル
マクメナミンズの中でもチョーがつく有名どころがここ。
その名の通り小学校だった建物を利用し
醸造所だけではなく、レストラン、ホテルまでも併設しています。
私が宿泊していたダウンタウンにあるエースホテルからの経路です。
ここへは行けなかったのでざっくり説明しました。
マクメナミンズ リングラー アネックス
私が行ったのはここ、リングラーアネックス。
アネックスと言うくらいなのでここは別館。本館は?
数字の小さい通りから向かうと手前にあるクリスタルホテルが
本館ってことでしょうか?
※ポートランドの東西を分けるウィラメット川に近い通りほど
数字が小さくなっています。(川を挟んで左右対称)
クリスタルホテル1FのZEUS CAFEが本館なのかな?
追分の先端っていうのでしょうか、細い三角のお店です。
コースターはレディーなライオン?裏はダンディーなライオンでした。
狭いお店なので、一人で来ているお客さんもいて、ひとり旅には入りやすいお店です。
ルビーというビールを注文。フルーティーで軽くておいしい。
フードメニューの中からシェフセレクトをオーダー。
内容が書いていなかったので、お兄さんが心配?して
ハムとかサラミとかのスライスだけどいいかって確認に来ました。
大抵のものはOKなので、たとえメニューが読めなくても大丈夫。
パンも付いてます。
2杯目に梨のサイダー(サイダーはシードルみたいなもの)を注文。
お兄さんが、缶だけどいいかってまた確認。
気を使って色々聞いてくれます。
缶ならやめて、こっちにするって選んだのがポメグランデサイダー。
きれいなルビー色。(撮り忘れた)
お兄さんがプロデュースしたサイダーだって。
美味しいか、GOODかってやたら聞いてくる。
ひとり旅では構われるのが嬉しい!
原料はパッションフルーツ。美味しかったです。
KEEP PORTLAND WEIRD いつまでもへんてこりんなポートランドでいようぜ!
マクメナミンズはこの街のモットーを地で行く愛すべきへんてこりんです。