茄子の皮が硬い問題
茄子、好きなんですけど・・・・。
身の回りで茄子が嫌いな人って居なかったんですが
灯台下暗し!うちの子たちです。
私にはなぜだか理解できませんが
食感が嫌なんだって。
茄子程度ならどうだってよいので無理強いはしません。
世の中でおいしいと思えるものが少ないほど
人生で損するって思っているだけです。
茄子の皮にはアントシアニンの一種のナスニンが含まれ
それってポリフェノール=抗酸化作用=アンチエイジング!
それにしても、ナスニンってまんまじゃん!
だけど皮が硬いと食べにくいよね。
口の中に皮だけ残るのが苦手です。
プチトマトの皮が硬いのも苦手です。
硬い皮の対処法
水分が足りなかったりすると硬くなるらしいのですが
そこは私たちじゃどうしようもない。
嫁に食わせちゃいけない秋ナスは
皮が硬くないらしいです。
茄子を輪切りにしてシマシマに剝いたりしませんか?
そうするとだいぶいいらしい。
一番の直球は皮を食べないこと。
この際ナスニンは諦めてください。
茄子のペーストどうでしょう?
ちょっと皮が硬かったので
昔の記憶をたどって作ってみました。
中くらいの茄子3個で作りました。
皮をむいて細かく切って水にさらします。
そんなに神経質にあく抜きしなくても
そこそこで大丈夫です。
フライパンに茄子を入れて
水分を飛ばしてからオリーブオイルで炒めます。
おろしにんにくが有れば足してください。
びっくりするほど少なくなちゃいます。
焼き茄子にした方が良かったかな?
カナッペ風にしたかったので今日はペーストです。
味付けは何でも構いませんが
アンチョビペーストが有ったので入れてみました。
くせが有るのでお好みですが
普通に塩コショウでも大丈夫。
バジルでもいいし、
ブラックオリーブを刻んで入れてもおいしいと思います。
なめらかにしたい場合はミキサーにかけてもいいのですが
粒々が有っても大丈夫なので
木べらでつぶす程度で構いません。
作り方を検索して見たら
オーブンやグリルで焼いてから皮をむく方法や
油で揚げたものを使う方法も有りました。
だけど炒めるのが一番手っ取り早くて簡単。
色味は茶色できれいとはいいがたいですが
知らずに食べたらなんだかわからないかも。
家庭菜園で茄子を育てている皆様!
茄子が持てあますほど収穫できた暁には
試してみてください。
なにせ、こんなに量が減っちゃうんだから。
トップ画像のカナッペはズッキーニのスライスに
乗せています。