油で揚げるわけじゃない
オートミール入りの餃子、
オートミールの皮なし餃子は
ご紹介済みですが、
同じものを水餃子にしたり、揚げ餃子にしたり
そんな使いまわしをするほど
焼きはまわっておりません。
焼き餃子だけに。
今日は揚げ餃子です。
お揚げさんに詰めた餃子です。
餃子の皮って25枚くらい入っていますが
油揚げなら3枚とか5枚なのっで
ほんの少し作りたいときにも便利です。
餃子か否かは具できまる
皮なし餃子の記事にも書きましたが
皮が無いと単なるハンバーグって思うでしょう?
挽肉、ニラ、キャベツ、ネギが入ると
ちゃんと餃子テイストになりいます。
そして、オートミールなんか食えるかよ派に朗報!
想像はつくと思いますが
オートミールなしでも成立します。
ただ家族で二種類作ると区別がつかなくなりそうですが
お揚げさんはリバーシブル構造になっておりますので
少ないほうだけ裏返して作れば
ちゃんと見分けられます。
レシピ
オートミールを使う場合はお水を
かけて湿らせておきます。
分量は全体が湿るくらい。
今回は肉汁を吸ってくれるので
レンジで加熱と言う工程は無しです。
全部の材料を混ぜ合わせて
1/2に切った油揚げに詰めます。
火の通りを考えて
お稲荷さんみたいには膨らませないほうが
良いと思います。
油は敷かなくても大丈夫、
蓋をして両面を焼きます。
このままカリカリでもいいし
最後にお水をさっと加えふたをして蒸す。
餃子のような工程を加えるのもあり。
お酒が進んじゃっても知らないよ!
あら、そんな使い方もあるのねと言う皆様
こんなもんじゃございませんことよ。