♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

いらっしゃいませの意味と押さえられない衝動

いらっしゃいませの意味

いらっしゃいませの本来の意味は

呼び込みのように

寄ってらっしゃい!見てらっしゃい!

 

だから、既に入店したお客さんに

この言葉を言うのがは

本来の意味からすると

ちょっと違うのですが

今や入店時に定着しています。

 

京都弁ならさしづめ

おいでやすおこしやすと言ったところでしょうが

スーパーや、ブティックで

「ようこそいらっしゃいました」も変ですね。

 

こんにちは!こんにちわ!

これ悩みますが正解はこんにちはです。

発音通りに書くとこんにちわです。

本来は「今日(こんにち)は、・・・」と

言葉が続いていたのですが

最初の部分だけが残って

あいさつになったようです。

こうやって覚えておくと(理由がわかると)

もう迷いません。

 

海外のお店に入ると

WELCOMと声をかけられた記憶がない。

ホテルにチェックインする時も、

HI!とかHALLO!の方が多いです。

いらっしゃいませより

こんにちはって感じです。

 

返事の仕方がわからない

HI!とかHALLO!とか言われたら

私も同じように返しますが

日本のお店でいらっしゃいませと言われると

なんて返したらいいのかわからない。

 

家の近所のミニスーパーは

入り口付近で品出しをしていることが多く

いらっしゃいませ~って声をかけられる

こっちを見て言うわけではなく

反射的?に言っているので

どーも!みたいな

アイコンタクトもできない。

 

そんな時私は有る衝動に駆られる。

いらっしゃいました~って言いたくなる。

これ、面識がある馴染みの店ならアリだけど

紛れもなく変なおっさんに属するおばさん。

 

それを言ったらお店のスタッフ

こっち見るだろうな。

他のスタッフにも話すだろうな。

家に帰ったら家族に言うだろうな。

それはそれで話が弾む行為に

協力しているわけで

悪いことではない。

 

今はまだ無理だけど

すんごい年寄りになったら

おもろいばあちゃんというスタンスで

アリかもしれない。

 

こんにちは!が正解だと思う

さっき聞きました?

表記の話じゃなく声のかけ方。

 

食品関係の卸の会社で働いていて

卸なので商品は置いてありますが

会社で販売はしていませんでした。

 

最近のスーパーは賞味期限が2/3以上ないと

受け付けないところもあります。

(数日なら許容内)

そんなこんなで賞味期限が短いものを

会社の1Fで売ることにしました。

 

そんな時、私がお客様にかけた言葉は

いらっしゃいませではなく

こんにちは!

これだと相手も言葉を返してくれます。

 

別にこんにちは!を広めようキャンペーン

しようとは思いませんが

いらっしゃいました~を広めようキャンペーン

広めたくなくもない。

その気になったあなた、試した結果を教えてください。