VOD:ビデオ オンデマンド
最近よく耳にしますね。
見たいときに様々な映像コンテンツを
視聴できるサービスです。
皆さんはどのサービスを利用していますか?
お勧めのVOD
選択する基準は3つあると思います。
♥価格
♥コンテンツの豊富さ
♥汎用性
本当はコスパと言いたいところですが
見たいものが多いかどうかは
それぞれなので一概には言えません。
コンテンツに関しても
好みはそれぞれなので
アニメが見たいのか
TV番組の見逃し配信が見たいのか
映画が好きなのか
どのサービスが一番なのかは
お好み次第だと思います。
もう一つ選択の基準は
スマホ・タブレット・PCなど
多種の機器での視聴ができること。
お勧め その1
一番おすすめなのが通称アマプラ
Amazonprimeです。
おすすめポイントは
Amazonでの送料が無料になること。
家電店で購入するような商品は
店舗で買っても送料はかかりますが
¥500の商品を買って送料が発生したら
躊躇しちゃいますよね。
それがAmazonprimeに加入している理由です。
お勧め その2
今日の本題Huluです。
Amazon、Hulu共通で視聴出来るものも有ります。
ここでしか見られない海外ドラマを
見たいがために加入しましたが、
実はオリジナルドラマが有ることも
魅力の一つです。
海外ドラマのカテゴリーでご紹介した
THE HEADもその一つです。
※WindowsOS8以前は再生できません
お試し期間が便利です
ほとんどのVODでは
無料お試し期間が有って
その間に、見たかったものだけを視聴し
入会しないという方法も有りますが
これって、同じサービスでは1度きりです。
一度だけと言う文言が
目立つ場所に記載されていませんでしたが
複数回お試しできたら、
加入する人はいないですね。
ただし、解約を忘れると
自動的に加入にシフトされるサービスが多いので
結果的には加入していたということもあると思います。
Huluでチケットがあるよ
THE HEADの紹介で
見たいという感想もいただきました。
これ、社員なら昇進ものじゃん!
(そこまで甘くない)
ほんの数日前初めてCMで
Huluチケットなるものが有ることを知りました。
私自身、AmazonprimeとHuluに加入していますが
元を取れているかと言うとどうなんでしょう?
そもそもはD-lifeが終了してしまったので
海外ドラマを見るために加入したのですが
D-lifeは無料だったから
それと比較したら損じゃん!
ただ、シネコンに一回行ったと思えば、
DVDを借りたと思えば(最近借りていないのでいくら?)
元を取ったと思えるんじゃないかな。
Huluチケット 購入方法
♥カードタイプ
コンビニや家電量販店で購入できます。
iTunesみたいな感じです。
♥プリントタイプ
コンビニの端末で購入します。
♥コードタイプ
オンライン購入でコードが発行されます。
Huluチケット 使い方
アカウント登録をし、
お支払方法でチケットを選択し
コードを入力します。
※既にアカウントが有りクレカを登録済みの場合
チケットの期間が過ぎると自動で引き落としになります。
※チケットを使うと無料お試し期間が加算されないので
まず無料お試し後に登録しましょう。
※既に会員登録している場合クレカなどの支払いと
併用できます。
※最大12か月まで追加登録できます。
公衆電話で10円ずつ足していくのと同じだね。
昭和の例え、わかります?
チケットor加入
12か月も追加登録するんだったら
You!加入しちゃいなよって感じです。
オンラインでコードを入手できても面倒でしょう?
加入している私としてはそう思います。
仕事の繁忙期には見る時間が無い。
長期休暇期間だけ暇つぶしに見たい。
興味のあるいくつかだけ見たら
もういいかな。
そんな人にはチケットがお勧めかも。
詳細は下記でご確認ください。