オートミールと小麦粉の違い
一番大きな違いはグルテンフリー。
オーツ麦にはグルテンを形成するたんぱく質が含まれていません。
グルテンフリーなので本来アレルギーがある人のために
小麦の代用として使用されていました。
グルテンが体質に合わない人が小麦の摂取を控え
体質改善が見られたことから
健康志向の人たちにも注目されています。
グルテンフリーも要注意
アレルギーが無い人が
グルテンフリーにこだわる必要は無いようです。
むしろ100%シャットアウトしてしまう事で
体調に支障をきたす場合も有ります。
私がオートミールを食べるわけ
一番の理由は低GI値食品なので腹持ちがいいこと。
糖質をあまりとりたくないこと。
グルテンフリーを目指しているわけではないので
お寿司も、パンも、パスタも食べます。
1年ちょっと前からオートミールに興味を持って
アメリカのスタンダードである牛乳をかける以外の
美味しい食べ方を実験しています。
もしブログを書いていなかったら
チャレンジしたり突飛な思い付きを試したり
そんな事はしていなかったかもしれないです。
オートミールパンケーキ
材料(1枚)
オートミール 大匙5杯
全卵 1個
ベーキングパウダー 小匙1/3→小匙1
牛乳 大匙2杯+α
砂糖・バニラエッセンス
グルテンはパンなどを膨らます役割が有ります。
オートミールを使用するので
ベーキングパウダーを混ぜてみました。
もう少し多くても良かったと思います。
※一度目は小匙1/3にしましたが小匙1でふっくら仕上がりました。
ただ多く入れすぎると苦みがある気がします。
砂糖とバニラエッセンスはお好みで少量。
混ぜ合わせたらフライパンでバターを溶かし
弱火で焼きます。
混ぜ合わせてすぐに焼いたのですが
10分くらい休ませて、
オートミールに卵と牛乳を吸収させた方が良かったと思います。
結果的には支障はありませんでしたが。
※二度目に作った時は少しおいてなじませました。
オートミールが水分を吸収したので
少し牛乳を足しました。
両面焼いたらでき上がりです。
今回は小麦粉の代用にしたかったので
粒感があまりないタイプを使用しました。
オートミールに慣れてきたら
レシピによって種類を変えてみてはいかがでしょうか。
小麦粉のパンケーキに比べて
ふっくら感が少ないですが
私としてはおいしいと思います。
小麦粉や白米と置き換え多レシピには
本家に勝てない料理も有りますが
これは自信を持ってお勧めします。
休日のブランチにお勧め!
私はブレックファーストも食べるのでランチにしました。
マスタードと蜂蜜がベストマッチです。
これは二回目に作ったもの。
ベーキングパウダーを小匙1に変更したらっふっくらして
パンケージらしくなりました。
チーズを乗せてみました。
付け合わせのベーコンとイチジクが同じ?
そうです。翌日リベンジしました。