5日間連続お蕎麦のお弁当
お弁当のメリットデメリットなんか
ここに書いても意味無いのでやめときます。
お弁当って色々制約がありますが
それを逆手にとって
お蕎麦縛りで5日間のお弁当を作ってみました。
月曜 肉蕎麦
豚肉となすをごま油で炒め
少量の醤油とみりんを絡めてから
(このひと手間で具にコクが出ます)
お湯とめんつゆで煮込みます。
ここまでは前日に作っておくと楽です。
家ではこのつゆでつけ麺風にしたり
かけ蕎麦にできますが
お弁当の時は汁を少なめにし
別添で麵つゆを持っていきます。
食べるときに具に麺つゆとお湯を足します。
火曜 蕎麦シチュー
月曜の夜、関ジャニクロニクル(フジTV)を見ていたら
色々な料理をアレンジしてカスタマイズしていました。
その一つがこれ。悪くないかも!
具はコンビーフ、ブロッコリー、ニンジン、玉ねぎ。
※具は私のアレンジ。何でもOK.
朝作ったので火が通りやすいように人参は小さめに。
クリームシチューのルーを入れて出来上がり。
つけ麺のようにして食べました。
会社にレンジが無いとちょっとね。
おうちで試してください。
水 蕎麦寿司
お蕎麦は水切りしておきますが
完全に乾かさなくても大丈夫です。
海苔の上に乗せてきつめに巻くだけ。
一本ずつ揃えなくてもちゃんと巻けます。
ひと口で食べられるサイズで巻いた方が
バラバラになりません。
わさびをトッピング。
麵つゆを希釈しないで少量かけて食べます。
これなら冷めても大丈夫。
木 あんかけ蕎麦
あんかけ焼きそばみたいな感じです。
茹でたお蕎麦をフライパンで焼きます。
カリカリまではいきませんがある程度しっかり。
ごま油を薄く引いて焼きました。
普通の野菜炒め的なものに
片栗粉でとろみをつけて麺に乗せます。
写真の具は月曜に使った具の残りに
スナップエンドウを足したものです。
お弁当のあんかけは
時間が経つと緩くなってくるので
気持ち片栗粉は濃い目にした方がいいです。
金 王道のざるそば
ざるは無理なのでスクリュー式のコンテナです。
天かす
大根おろし
焼き茄子
葱
しそ
具はお好きに。
茄子を焼くときは五徳の上に直接乗せて
何回か置きなおして全体が焼けるようにします。
この方法だとすぐに焼きあがります。
水にさらして簡単に皮がむけます。
麺つゆは希釈しないで容器に入れて
食べるときに、お湯か水で割ります。
お弁当での唯一の注意点
言わずもがなですが
汁物の場合は必ずスクリュー式の容器で
なおかつポリ袋に入れてください。
カバンの中が大惨事になります。
注意点
お蕎麦をそのまま容器に入れて持っていくと
お箸で持ち上げた時、巨大なひと塊になります。
これもなかなか悲惨です。
ちょっと手間はかかりますが
一口くらいの量をお箸にくるくる巻き付けて
容器に重ねていきます。
火曜の画像が一番わかりやすいかな?
茹でた時に水にさらして
ぬめりを取った方がくっつきにくいです。
お弁当ではなくても
休日のお昼なんかにどうでしょう!
お蕎麦はこう見えても意外と万能選手です。
誰も興味はないと思いますが
私はそば粉多めの黒っぽい麺が好きです。
今日のコメントは白い蕎麦か黒い蕎麦かの
好みが書かれるだろうことは
霊能者でなくてもお見通しです。