今週のお題【変な間取り】
しいて言えば変かもしれない間取り
ブログ仲間の記事を読んでいると
テーマ被りの記事をやたらと見かけることが有ります。
あ~!って謎が解けました。
今週のお題のテーマだったんですね。
編集画面の上の方に書いてあるのを
ちらっと見ることはありますが
思い当たることもないのでスルーしちゃっています。
私の家(マンション)はごく普通ですが
しいて言えば実家(マンション)の間取りが変かも。
日照権の関係で四角形のキッチンの一角だけが
斜めに切り落とされていて五角形なんです。
正五角形じゃないですよ、3角は直角です。
ブログ仲間の記事を読んでふと思い出した!
私の母校も実は変な間取りだった
私が通っていた中高一貫校は
都内の一等地?に在り
明治時代から続くいわば伝統校で
なかなかお上品な学校でした(自分で言います)
しかも創設者である初代校長は
女性なんです。
その当時はなんとも思いませんでしたが
今となって思えばなんとカッケーことでしょう。
駅から徒歩・・・何分くらいだっけ?
(誰に聞いてる?)
坂の上に有ります。
坂の上に有るので地下の教室は
校庭の下にあるにもかかわらず
実は地下ではなく
窓の向こうにには普通の景色が見えます。
ちょっと混乱します。
文化祭はとにかく盛大で
訪問者も多いのですが
◯◯部の展示は◯◯教室と書いてあっても
なかなかたどり着けません。
地下であり地上であるこの間取り?は
初心者にはたどり着けない迷宮仕様になっています。
(案内係がいるくらいでした)
余談ですが学校に武家屋敷の門が有ります。
なぜあるのかはわかりませんが
どこからか移設してきたらしいのです。
それも変わっていますよね。
女子高というのもあって
安全を考慮しての事なのか
最近は卒業生でも学校を見学できません。
三年位前、同期会の幹事をしたときに
母校で教鞭をとっている同級生のコネで
学校見学をすることができました
めちゃくちゃおしゃれにリノベーションされていて
当時はいらっしゃらなかった外国人の先生も。
ハリーポッターの街をイメージした、
英語の学習室や・・・・。
こんなに素敵だったらもっと勉強したよね。
(やらない奴はどんなに素敵でもやらない)
だけど相変わらずの変な間取りは健在でした。
もし読んでいる方に私の同級生がいても
くれぐれも◯◯年卒業の◯◯さんですよねって
言ってこないでくださいね。
身元を伏せているので。
連絡はTwitterのリンクから
DMでお願いします。くれぐれも。