♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

ステンレスのカップ&ボトル 茶渋の落とし方

茶渋って何者?

湯飲み茶わんやマグカップって

茶渋が付きますが、

その正体は・・・ステインです。

着色汚れ。

歯磨きのCMでもやってますね。

 

茶色くなった湯飲み茶わんは

時々ハイターできれいにします。

あの匂いはちょっと強烈だけど

一番手っ取り早いです。

 

ただ、メラミン食器や

金属には使えませんって

表示されています。

(他、いくつかあります)

 

漂白剤以外で

漂白剤以外できれいにするには

クエン酸

重曹

練り歯磨き

(歯磨き粉と言ういい方が謎)

等が有ります。

 

ステンレス カップとボトル

ステンレスマグカップ

会社のデスクには

お茶を置いています。

エアコンのをつけていると

電話で話すことも多いので。

 

だけど冬場はすぐ冷えちゃう。

それを解決すべく買ったのがこれ。

だんだん茶渋が

気になってきましたが

漂白剤って金属はNG?

何だかそんな気がします。

 

キッチンハイターの表示を

確認したら

金属(ステンレスを除く)と

書いてありました。

 

検索して調べると

塩素系はダメって書いているサイトも。

 

そこで思い出したのが

食塩で茶渋を取る方法。

 

お茶は中国から持ち帰られ

奈良時代平安時代には

飲まれていたそうです。

ハイターが登場する前からね。

 

昔は粗塩を研磨剤代わりにして

茶渋を取っていたって

聞いたことが有ったので

試してみましたが

結構きれいになりました。

 

ステンレスボトル

夏は熱中症対策として

水分補給のために

ステンレスのボトルを持ち歩く人も

多いと思います。

 

マグカップは径が大きいから

食塩できれいになりましたが

水筒は中まで手が届きません。

 

世間で何かと評判になっているのが

テレビ番組「家事ヤロウ」で紹介された

この方法。

●卵の殻2個分をビニール袋に入れ

 つぶして細かくする

●ボトルの中に殻を入れ熱湯を1/3入れる

 熱湯を使うのはサルモネラ菌を

 死滅させるためだそうです

●蓋をして1分シェイクする

●洗い流す

 

これ、卵の殻が

研磨剤変わりになるのかと思いましたが

殻の主成分である炭酸カルシウムが

お湯の中で振ることで

酸化カルシウムに変化し

水筒の中の

二酸化炭素に反応してアルカリ性になり

酸性である茶渋に対し

洗浄効果があるそうです。

 

何だか小難しい理屈はわかんないけど

きれいになるらしいから

試してみてください。

 

えっ?私?

ごめんなさい。

ステンレスボトルは

持ち歩かないので

試しておりません。