
PCのタスクバーが表示されない
いつものように電源スイッチをONすると
壁紙の画像が出るけれど
ようこそのメッセージも出ないし
タスクバーが表示されない。
大した手間じゃないのに
電源を切らずにスリーブも選ばずに
ぱたんとふたを閉める事が多々ある。
半分は用事を済ませてから使おうと思いつつ
でも結局使わずに翌朝開くという・・・
結局ずぼらなんですよ。
強制終了したら画面が真っ黒
右クリックしても何も表示されないので
こういう時は強制終了。
強制終了するとPCが壊れるって
聞いたことが有ります。
昔のPCは良くフリーズしました。
メモリーの問題?
強制終了しちゃいけないんなら
どうすりゃいいのと思いつつ・・・
PC人生で何度も経験した強制終了は
ちっとも怖くない!
1度の強制終了で壊れることは
まずないようですが
目に見えないダメージが
蓄積されるかもしれないので
決してお勧めはしているわけではないので
自己責任でお願いします。
先ほどの壁紙の画面から
今度は真っ黒になったので
再びの強制終了!
でも結果は同じ。
ちなみにファンの回るおとが
え~?こんなに大きかった?
黒いままではらちが明かないので
またもや強制終了。
対処法を検索してみた
全く状況が好転しないので
検索してみました。
ファンが回るということは
電源は入るという事です。
たいてい出てくるのは
①電源を確認する
さすがにそこまで素人じゃない。
②電源を抜きすべての周辺機器を外す
PCが帯電していることが原因の場合の対処。
電源の他にマウスの充電ケーブル、
マウスのWi-Fi受信機(送信機?)を
つないでいたので全部外し
しばらくたってから電源を入れたら
通常通りに起動できました。
電池残量が0になるまで放置とありましたが
そこはどのくらいで0になるかわからないので
適当に電源を入れてみました。
起動できました!
③セーフモードで起動する
これ最近やったことが無いので
やり方を忘れちゃいました。
帯電を防ぐには
今回は②の方法で復活したので
原因は帯電だと思われます。
帯電する原因は
♦パソコンの長時間使用
♦周辺機器の接続
♦パソコン内部の汚れ
♦電源ケーブルに挿しっぱなし
内部にの汚れに関してはわかりませんが
その他は全部当てはまっています。
デスクトップの時は内部に誇りが
結構溜まっていて
掃除したことが有りますが
ノートはデリケートな気がして
開ける勇気が有りません。
充電しっぱなしはアリかナシか
ノートパソコンを
電源につなぎっぱなしにしていても、
バッテリーが過充電されることは
無いそうです。
充電が100%に達すると、
充電はストップされ、
電圧が一定のレベルを下回るまで
充電は再開されません。
逆に充電残量0の状態を
長時間(どのくらいか?)続けていると
重放電状態になり、充電できなくなる可能も
あるそうです。
アリでもナシでもデメリットは有るようです。
PCのメーカーによっても違い
使用していないときは
バッテリーを外すことを推奨していたり
電源につなぎっぱなしにしても
問題無いとしているところも。
メーカーのサイトで確認したり
問い合わせてみるのも1案だと思います。
今回不具合が起きたのはHpのPCなので
確認したところ
ACアダプターに接続した状態で
ノートブックを使用しつづけると、
放電されなくなります。
その結果、過充電に近い状態になります。
このような充電方法で
バッテリーを過充電に近い状態で使い続けると、
バッテリーの負荷が大きくなります。
これが、バッテリーの劣化や
化学的経年劣化が早まる原因の1つです。
という事だったので
充電が98%の今、アダプターを外しました。
ノートを家だけで使用する場合
アダプターをつないだままの人も
多いと思います。
一度メーカーのサイトで
つなぎっ放しでいいのか
確認してみてはどうでしょうか。