電子レンジで目玉焼きを作る方法
電子レンジで目玉焼きを作ると爆発します!
怖いですねー!
小爆発なら何とかなりますが
大爆発すると庫内が大変なことになります。
専用容器で作る
通販などでも専用の容器を売っています。
それに卵を入れてレンチン
解凍モードで作る
電子レンジの解凍モードで加熱。
解凍モードなので時間がかかります。
最終的には目視で確認して止めます。
黄身に穴をあける
これ有名ですよね。
爪楊枝などで穴をいくつか開けます。
やったことはありませんが、検索すると出てきます。
これがおすすめレンジで1分
何故、まんまるが良いのか?
まんまるって 人工的な感じがして
どうかなっていう気もしますが
♕ 黄身がほぼ真ん中に来る
♕ ハンバーガーなどに乗せやすい
♕ 火が通る前に裏が焦げない
こんなメリットがあります。
デメリットとしては
♕ 小刻みの加熱が面倒
♕ 止め時は目視で確認
結論から先に言います。
器に卵を割り入れて、10秒刻みに加熱します。
最初の40秒くらいまでは普通にやってOK
一気に40秒はNGです。
最終的な加熱時間は50秒~1分
この辺からは5秒くらいで一度様子を見てから
再加熱します。
どんな具合なのか画像を見てください。
30秒くらい加熱すると白身が少し固まってきます(上のあたり)




40秒当たりではまだまだな見てくれですが
50秒くらいになると、そろそろかなって感じです。
撮影のために10秒ごとに出していたので
温度が下がり、立て続けに加熱するより
ちょっと時間がかかりました。
通常は50秒たありで、
スリルを味わいながら様子を見ます。
55秒くらいでいい感じになると思います。
今回は温度が下がったせいか(出し入れしたので)
爆発せずに60秒に達しましたが、普通だと行っちゃいます。
断面図は完全に火が通った状態です。
もう少しトロっとした方がおいしそう。




容器は、電子レンジ用ではなく普通の器です。
油は縫っていませんがトゥルンときれいに剥がれます。
油が嫌なら水をくぐらせてもいいと思います。
10秒つきっきりは面倒?
じっと待っていなくてもお皿二枚くらい拭けます。
最後にどこまで加熱するか?
一人チキンレースみたいで
プチスリルも味わえます。
この美形な目玉焼き、一度ご対面してください。