♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

介護のお話 誰が看るか

親の介護を誰が看るかは3択しかない

大抵は同居者。

妻あるいは夫

夫婦は年齢が近い場合が多いので

老々介護になる。

兄弟姉妹

本人が独身で

子供も連れ合いもいなければ

やはり兄弟姉妹で見ることになる。

兄弟姉妹は年齢が近いので、

これも老々介護になる。

 

子供

同居の子供が看たり、

家を出ていた子供が

実家に戻って来たり

年齢的には親子の歳の差なので

だいぶ楽かもしれませんが

親の介護が必要になった時

子供もそれなりの年齢だったりすると

なかなかハードかもしれません。

 

親の面倒を看る義務がある

子供の面倒を親がみるのは

当たり前のことで

それを放棄すると虐待になります。

 

だけど子供が親を看る義務は有るのでしょうか?

こどもは自分の意志で

生まれてきたわけではありませんが

実は扶養義務というのが有り

子供全員平等に法律で決められています。

知らなかった!

 

扶養と言うのは身の回りの世話、介護などの他に

経済的な支援というのも有りますが

自分の生活に支障が無い範囲内でと

定められています。

 

これは大事なことです

親と同居していたら

一人っ子だったら

自分が将来面倒を看るのかなって

漠然と考えていると思います。

 

一人っ子なら選択肢は一つだけど

兄弟が何人かいると

それはそれで揉めると思う。

 

介護と言っても状態は様々で

寝たきりなのか

自分でご飯を食べられるのか

お風呂に一人で入れるのか

トイレで用を足せるのか

認知症が有るのか

その程度によって違ってきます。

 

親名義の家に住んでいるのだから

長男がすべき?

金銭的なサポートはするけれど

手は貸さない裕福な兄弟。

面倒は見ないし、金銭的援助はしないのに

口だけははさんでくる嫁に行った娘。

 

船頭が多いほどなかなか進路が定まりません。

 

兄弟が多ければ考え方も

その人数分あると思います。

私のように2人姉妹でも

考え方の違いから

意見が衝突することも多々あります。

 

親が有る程度元気で

考え方も進歩的で柔軟なら

親子で、将来どうしたいのかを

話す機会を設けてもいいと思います。

改まってではなく雑談や

知人の話などを交えながらでも。

 

親が頑固な場合は

介護の話なんて

取り付く島もないかもしれませんが

子供たちだけで(子供の妻、夫もまじえ)

どうしたいか、何ができるかを

介護が必要になる前に

きちんと話し合っておくのは

大事なことだと思います。

 

介護は親だけではありません。

いづれ自分も要介護者になる可能性もあります。

自分だけではなく

周りの人たちにとって

どうすればいちばん負担なく

どうすれば揉めることもなく

介護してもらえるのか?

そんな相談も元気なうちに

相談しておくことも大事です。

 

この記事は私の介護体験を 書いています。

医学、介護の専門家ではないので

それぞれの状況により 対応も異なることを

理解したうえで 参考にしてください。