7階のレストラン(朝食専用)から
ブリュッセルの旅行費用大公開!
4/11~4/15 4泊6日 (2019)
ヨーロッパのツアーは何か国かの周遊が多く
ホテル指定が無いものもあるので
今回はホテル+航空券で選びました。
ホテル ¥38,073ー¥5,826(セット割 ¥8,061/day)*朝食込
航空券 ¥121,720(サーチャージ・諸税込み)*ANA直行便
Cityax €4.24x4=€16.96(チェックイン時にカード払い¥2,188)
TOTAL ¥156,155
上出来です。
その他 交通費・保険代・Wifi・食事代・買い物
*試しに時期やサイトを変えて検索してみましたが
こんな安いのにはまだ遭遇していません。
Floris Arlequin Grand Placeについて
フローリス アルルカン グランプラス
サイトによってはホテル アレクリンという表記もあります。
ホテルのレターヘッドはFloris Arlequin Grand Placeとなっています。
下記サイト(HP)で確認すると(英語・フランス語・オランダ語が選択可)
https://www.florishotelarlequin.be/en/
superior single room €57(¥7500/dayくらい)
航空券のセット割を考えると同じくらいです。
ホテル外観
外観の画像を見ていなかったら通り過ぎてたかも?
奥の扉の手前左側にはチェックアウト後に荷物を預かるLuggage roomが
右側にこんな映写機が飾られています。
隣が映画館らしい。興味がないので追求せず。
エレベーターが面白い
英語の授業で日本と欧米では階の表示が違うって習いましたよね?
”同じ学校じゃないので”という方。ごもっとも。
日本の場合1階がL(ロビー)の場合、その上は2階
欧米の場合1階がL(ロビー)の場合、その上が1階
ルーム№417だったので、当然”4”を押します。
そこには417の部屋が有ります。OK!
ロビー階のつもりで”1”を押したら、客室フロアーでした。
よく見ると”―1”のボタン。これがロビーです。
さてこれは何でしょう?
階段へ行く扉?Non Non
到着すると、来た方の◀▶が点灯します。
そうしたら自分で扉を開けます。
その中に普通のエレベーターの扉が有ります。
中側から見たところ。スライドドアは自動開閉ですが
出るときは外側の扉を押し開けます。
エレベーターを自分で開閉という口コミを見ていたので
古い映画で見るような、格子の蛇腹式内扉が有るものを
想像していました。それとは違う様式ですが、外扉の意味が
よくわかりませんよね。
知らなかったら、閉じたままの扉の前でずっと立っていたかも?
4人は無理かな?小さなエレベーターが2基。
① 英語
② フランス語
③ オランダ語
④ ドイツ語
⑤ スペイン語
どれも故障中の意味。片方が故障していました。
(一時だけ)
読めなくてもエレベーターが動かなくて、
貼り紙が有ったら想像つきますよね。
②③④は公用語なので納得
①は世界共通語みたいなものなので納得
⑤実はスペイン領だった時代もあるのです(16世紀ころ)
外人に間違えられた話
エレベーターの貼り紙、勿論①だけしかわかりません。
②~⑤は調べました。
それで納得したことが1つ。
外人に間違えられた事です。
海外では既に外人ですが、日本人以外っていう意味。
私を知っている皆さん”お前がか?”という突込みはナシで。
チャイニーズでもコーリアンでもありません。
電車内で車掌さんと話した時”English?Spanish?”って。
どうだ!スパニッシュだ!かっこいいじゃん!
髪も目も黒いし、アイラインきつめに入れていたからかも。
(海外ではアイライン濃いめで気が強い毅然とした感じに仕上げときます)
英語かフランス語かじゃなく、なぜにスパニッシュ?
エレベーターの貼り紙で、納得。
スパニッシュ話は別記事で後日。
お部屋の中はこんな感じです
シングルの部屋。毛布はクロゼットに入っていました。
ベットがあと2台置けるくらいの広さです。
ベットを背にして右側にデスク(そこそこ大きい)
姿見もあります。薄型テレビはベットで横になって見える位置。
入って右側にクロゼット
一番上にセーフティーボックスが有ります。(未使用)
使うときは空のままで動作をを確認してから使いましょう
トイレ+洗面所
黒いBOXをプシューって押すと石鹸が出ます。
白いクルンクルンはドライヤーのコード。固定式。
ドアの正面がバスタブ。バスタブ運、強いです。
日本人はバスタブを好むと世界に知れ渡っていて
日本人優先で手配してくれていると密かに思っています。
黒いBOXはhair&bodygel これも、プシューです。
女子力高めの人はお気に召さないかもしれませんが
石鹸という名のものならどこに使ってもOKという
大雑把な人間なので問題なし。
自前のだと詰め替えが面倒、荷物も増える。
洗い流さないトリートメントは持参しましたが。
(女子力、中くらい)
チェックインの時に、バスタブは有るか?
グランプラスが見える部屋にして欲しい!って
リクエストしたかった。
でも、すでに部屋割りしてあるわけで
逆の立場だったら、厄介な客だな~って思います。
なので、ここは良識ある善良な日本人ってスタンスで我慢。
なんと言う事でしょう!
グランプラスビュー!
ライトアップされたグランプラス市庁舎の塔が見えます。
善因善果とまでは言いませんが、神のおぼしめし?
朝食は7階のレストランで
シリアル
フランスパン・クロワッサン・チョコチップ・雑穀?が付いているパン
食パンは白と茶色(玄米パン?)
ゆで卵/スライスチーズ2種/ハム3種
小ぶりのトマト(1/4カット)
ズッキーニみたいな太いキュウリの輪切り
クリームチーズ/ジャム/バターなど
右奥がジュース
0range オレンジジュース。わかります。
Tropicale トロピカルもわかります。
Pomme なんとかポムってリンゴのお菓子の名前有りますよね。
eau これだけ水色のボタン。水でした。エミューです。
その手前がコーヒーマシーン
この中は温かいスクランブルエッグとカリカリベーコン
左側にオリーブオイルやタバスコ
コーヒーが飲みたかったのですが、なんだか3列あります。
どこにカップを置けばいいの?
聞くのもかっちょ悪い。
誰か使わないかなーって、観察。
エスプレッソとかカフェオレとか押すボタン下に
置けばいいんだ。すみませんポンコツです。
初老のご婦人二人連れ。
カップではなくサラダボウルと思しきものに
カフェオレをなみなみと。
もしや、フランス人か?
サラダボウルとして使う方が間違いなのかな?
トーストが食べたい。あの茶色い方。
食パンはカリカリなのが好みです。
トースターが見たことのない不思議な機械。
でも焼いて食べたい。
我慢して生で食べるのは女が廃る?(スタる)
食器の片付けや部屋番号を聞きに時々スタッフが
回ってきます。明日こそ頑張って聞いてみよう。
と思って機械を除くと、中の網がゆっくり回ってる。
斜めのところにパンを置くと網の上に滑り落ち
ゆっくり焼かれて下に落ちる。
なるほどなシステム。それを掴むトングです。
自力でできました。焼きが甘かった。2回やればよかったです。
野菜は毎日これだけ。オリーブオイルと塩コショウで。
家でもドレッシングは使わないのでOK。
クロワッサンもサクサクでおいしい。
とにかくこの眺めが最高。
冬は日の出が遅く、よく見えない時期もあるそうです。
口コミに必ずこの景色の事が書かれているわけが
わかります。
初ブリュッセルはホテルFloris Arequin Grand Placeが
おすすめです。
石畳のスーツケースコロコロのしんどさをプラスしても!