ケーク(cake)って?
編み物から、かなり遠ざかっていましたが
最近の100均の毛糸の可愛さに
どっぷりはまってしまいました。
ボーダーに染め分けられた毛糸で
ロールケーキのような見た目から
こんな名前がついたのでしょうか?
カラーバリエーションはかなり有り、
シーズンごとに新色が出るようです。
正確に言うと前シーズンのものは
在庫がなくなり次第終売になります。
糸の特徴
アクリル100%
約30g/1玉(約50m)
棒針 8~10号
かぎ針 6~8号
表記はされていませんが
針の太さから推測して並太だと思います。
販売店・製造元
買えるのは セリア・キャン★ドゥ
製造元は愛知県の
ごしょう産業(株)
作りたいものが有って100均に行きましたが
在庫が少量で問い合わせてもらいました。
欲しかった色は既に終売で店舗在庫のみ。
100均の店舗を回れば集められるかもしれませんが
それは大変だし100均の意味もなくなっちゃうので
似たような配色のものを2種類買って
編むことにしました。
糸の並び順
サンプルにしたのは#44。
何玉かを調べてみたら
必ずしも同じではありませんが
1玉の中での繰り返しは
同じでした。
各色糸の長さの比率
これはさすがに1玉だけ検証しました。
測り方のゆるさで表示の長さと
違ってしまってもよくないので
比率を出しました。
サンプルDの場合
ブラウンは一度しか出てこないので
分量は少なめになっています。
何を作りたいかというと
グラニースクエアー(おばあちゃんの四角)
というモチーフ編み。
編み図もいろいろあり、
1色だけで編むもの
全部を同じ配色で編むもの
バラバラな配色等
バリエーションは様々です。
上記のモチーフはcakeで編んでいます。
並太なので3色で10cm弱(7号かぎ針)
毛糸の分量も中心からだんだん多くなります。
全部同じ配色にすると
外側の色は100均の毛糸では
数が足りないかも。
cakeを使えば配色を考えなくていいし
100均の毛糸は
どんな色でも揃うわけではないので
この配色をうまく利用します。
何を作るかというのはまだ内緒です。
在庫の関係で#44と#26を使います。
#44は記事内で紹介している配色です。
#26は同じような茶系で、それぞれの色の
コントラストは少なめでピンクが入っていません。
グラニーというくらいですから
何となく古臭いイメージ?
このモチーフ、ここ2年くらい前から
ファッション界では注目されています。
ニットの魔術師ミッソーニや
あの歌でおなじみの
ドルチェ&ガッバーナでも
グラニースクエアのコレクションを
発表しています。
私のコレクション?
レトロ可愛い、これを作りました。