ご家庭で作る機会も多いと思います。
そんなハンバーグにオートミールをミックスしてみました。
使用するオートミールは
水を加え電子レンジで加熱して食べられるものを選んでください。
インスタントオーツ、ロードオーツと呼ばれるものです。
パッケージに調理方法が書いてあると思いますので
購入時にはそれをご確認ください。
ハンバーグの作り方を簡単に言うと
挽肉(豚、牛、あいびき等)
玉ねぎ(バターで炒めるor生)
牛乳に浸したパン粉
塩胡椒
これをミックスして焼きます。
オートミール入りの場合は
パン粉は使用しません。
パン粉の代用と言うよりは
肉の置き換えと理解してください。
使用する量はお好みですが
重さで10%くらい。
肉300gに対しオートミール30g
大匙でいうと5杯くらい。
水を加えレンジで1分。
水が多すぎるとべちゃべちゃになるので
ひたひた位が適量です。
加熱時間も1分が目安です。
あとは普通に焼くだけです。
中まで火が通るように
弱火で焼いてください。
ハンバーグは生焼けになるのが心配で
家では作らない人もいるようです。
フライ返しを押し付けて赤い肉汁が出なくなったら
と言う確認方法も有りますが
一番確実なのは切ってみること。
完全にカットするのではなく
箸で広げてみる、あるいはナイフで切り目を入れる。
サーブするときは裏返しにすればわかりません。
小さめに作り、はやりのスライダー(ミニハンバーグ)風に
してみました。
使用したのはサミットのちぎりパンです。
スライダー用のミニバンズはなかなか見かけないので
これが最適だと思います。
肉を焼くジュ~ッというシズル音も入っています。
BGMはオリジナルでご提供いただきコラボしました。
ぜひ、スピーカーONでお楽しみください。
乗り天さんの曲です。