記事総数
2120年7月からサブブログとしてスタートし
その後メインブログに統合した、
オートミールのカテゴリーは
コラムのような記事も有りますが
レシピの投稿は
この記事までで60になりました。
12月恒例おすすめ3選
恒例と言っても今回初めてですが
だいぶレシピも増えてきたので
Queens lab.の代表が3つのお勧めを
セレクトしてみました。
一年の最後の月にふさわしいイベントです。
注:代表と言っても他に誰も研究員はおりません。
基準は
♕ 簡単な事
♕ 万人受けすること
♕ 特別な材料がいらないこと
♕ 米化部門 丼
オートミール:水
4:2~3
このくらいの割合で水を加え
電子レンジで30秒
一度混ぜて+30秒
乗せる具の水分量にもよりますが
米化をする事で白米のような丼ものが楽しめます。
お勧めは
オートミール 牛タンとろろ麦飯風 - ♛Queens lab.
♕ 雑炊・リゾット部門
これを一番多く作っていると思います。
具は何でもよいので一緒に煮込むだけ。
煮込むと言ってもすぐに火が通るので
お米から作るリゾットより簡単です。
スクリューキャップのコンテナに入れれば
お弁当にも持って行けます。
水分を吸うのでお弁当の時は
スープを多めに入れてください。
お勧めはこれ
バリエーションもいろいろ工夫できます。
♕ デザート部門
ケーキやクッキーはハードルが高いです。
ご紹介するこれは混ぜるだけなので
子供でもできます。
お勧めはこれ
アイスの種類を変えてもいいし
ヨーグルトを加えたり
フルーツ(冷凍でも可)をミックスすれば
色々な味を楽しめます。
♕ 番外編
アイスクリームは別として
基本はオートミールだけで作っていますが
小麦粉を足すことで
レパートリーが広がりました。
お勧めはこれ
オートミール うどん(+強力粉) - ♛Queens lab.
パスタとうどんの材料の違いは
卵とオイルを加えることです。
うどんの方が簡単ですが
パスタ風にもアレンジできます。
今日のランチ
— 421miyako (@421miyako1) 2021年11月27日
パスタはオイルや卵が面倒なので、オートミール入り手打ち明太うどん。 pic.twitter.com/xKWwSWd9F7
番外編としてはナンもいいかなって思いましたが
イーストを使うところがちょっと難しいです。
イーストはパン作りをしなければ常備していないし
ビギナーズラックでうまく膨らみましたが
ハードルが高いので、今回は番外。
試してみたい方はこちら
SUMMARIES
♕ 使用しているオートミールはロールドオーツ。
インスタントオーツと呼ばれるものです。
♕ 体にいいからと言って家族に押し付けてはいけません。
ただしハンバーグのパン粉替わりに使うとたぶんバレない。
♕ 記事の中で一貫して検索が多いのはロングランでこれ。
データベースでは料理名で検索できます。