結局は整理整頓
結論から言ってしまってアレですが
何事も整理整頓が大事。
ちゃんと整頓しておかないと
何がどこにあるのかわからなくて
必要な時に見つからない。
引き出し1つとっても
ぐちゃぐちゃだと入りきれなかったものが
整理整頓すると
けっこう余裕ができたりする。
主婦は記憶している(と思う)
冷蔵庫のチルドケースには何の肉が有るか
野菜室にはどんな野菜が有るか
冷凍庫には何がストックされているか
たいていは記憶しています。
それは有能だからでも
記憶力が高いからでもありません。
毎日何度も開け閉めしているので
そのたびに記憶のシャッターが
押されているからです。
とはいうものの、
カツを作ろうと思ったのにパン粉が無いとか
無いと思って買ってきた小麦粉の
ストックが残っていたとか
そりゃ完璧には行きません。
冷凍庫の整理整頓
この記事を書くにあたって
冷凍庫の整理整頓で検索してみました。
すごい!
今や冷蔵庫収納アドバイザーなる資格も
あるようです。
何でも職業になっちゃうのね。
画像を見ると同じコンテナを何個も揃え
きれいに並べて(縦に)
ラベルに名前と日付まで。
けっこうみなさんお暇なのねきちんとされてるのね。
【CSS/小ネタ】文中で使える赤いバッテン - Little Strange Software
あまりにもご立派なので
この先記事を書いていいのか
迷うところですが
SNSってカッコいいところを
見せびらかす場所でもありますが
普通はこんなもんよって
皆さんを安心させる場所でもあります。
実際のところ
冷凍食品の量も均一ではありません。
ハナマサで買う事も多いので
一袋の量が多い。
同じ食材を、
いくつものコンテナに分けて入れる。
手間ですね。
なかなかセオリー通りにはいきません。
収納方法の画像を見ると
びっしり入っているので
倒れませんが
空になったら倒れちゃう。
コンテナをしまう場所も必要になるので
空になってもそのまま入れておくのかな?
と、またまた絡んで突っ込んでみる。
断捨離にしても
理屈通りに行かないから
こんなに話題になっているわけで、
収納アドバイザーのおうちは
びっくりするほどうまくできていますが
誰もがまねできるとは限りません。
あまりご立派な様子を見せられちゃうと
発奮するというより
逆に萎えてしまいます。
うちの冷凍庫
冷凍食品も形や容量の違いで
なかなかうまく整列できません。
チャック式の袋も有れば
輪ゴムやクリップで止めるものも。
という訳で私が利用しているのはこれ。
毎週水曜に登場するオートミールの袋です。
左側は粒っぽいタイプのアララ、
右側は粉っぽいタイプのライスアイランド。
両方とも底にマチが有るスタンドパックで
チャックで閉じるタイプです。
つまり、自立してゴムやクリップがいらない。
まさに理想的。
透明なので中身が見えます。
大袋のものはそのまま冷凍し
量が減った段階で移し替えます。
この日はこれだけでした。
そしてもう一つのポイントは
上から見てもわからないので
左からアイウエオ順に並べる。
そうするとどの辺に有るかわかります。
イチゴとインゲン並び順が変?
ナイス突っ込み!
緑が並ぶとわかりにくいので。
余談ですが
パセリは洗って、じくからちぎり
袋に入れて冷凍します。
袋の上から手で揉んで細かくすると
包丁で刻むよりさっと使えて便利です。
あえてお見せするほどの
整頓具合ではございませんが
普通の人はだいたいこんなもんですよ。
冷凍用と冷蔵用
ところで、ジップロックなどの
保存袋には
冷凍用と冷蔵用が有ります。
普通の袋で冷凍してはいけないのでしょうか。
市販の冷凍食品は
袋のままレンジ加熱することが有るので
それを考慮した耐熱性のある袋。
そのままレンチンしない場合は
冷蔵用でも大丈夫。
もう一つの違いは袋の厚みに有ります。
と言ってもミリ以下の違いですが
冷凍用の方が厚みが有ります。
冷蔵用の耐冷温度はー30℃
冷凍用の耐冷温度はー70℃
冷凍用の方が
乾燥しにくい事で冷凍やけを防ぎます。
それでも限度が有るので
自己責任でどうぞという話なのですが
気にしておりません。
オートミールの空袋は
加熱仕様ではないので
袋ごとレンチンするものには向きません。
初期投資が不要です
よーし!整理整頓してやるぞって
意気込んでは見るものの
コンテナを買いそろえたりは
そこそこの投資になります。
まあきれいになるならお安いのかな。
又は、この際オートミール派になる。