Soy Sause
SOY=大豆
大豆を原料とした日本の醤油は
Soy Sauseと呼ばれ
今や欧米のシェフも隠し味として
利用しています。
ひと口に醤油と言ってもその種類は豊富で、
日本国内でも地域により味は様々です。
また、Fish Sause(魚醬)と言われる
魚類・魚介類を原料とした広義の醤油も有ります。
しょっつる・ナンプラー・ニョクマム等
当laboratoryお勧めのお醤油です。
たまごにかけるお醤油
醤油加工品
醤油(大豆・小麦を含む)
砂糖、みりん、
かつお節エキス、食塩、
昆布エキス、かきエキス
酵母エキス、椎茸エキス
アルコール
TKG(卵かけご飯)以外にも
卵料理全般むけになっています。
味はやや甘みが有ります。
牡蠣だし醤油
醤油加工品
醤油(本醸造)、
ブドウ糖果糖液糖、
還元水飴、砂糖、
食塩、醸造酢、
かきエキス、
海苔たん白加水分解物、
酵母エキス、
こんぶエキス、
ふし(かつお節、カツオ削り節)/アルコール、
調味料(アミノ酸など)
用途は
TKG,冷ややっこ、炊き込みご飯など
普通の醤油に比べ薄味で甘口です。
サクサクしょうゆ
タレ
(フリーズドライ
しょうゆミックス)
なたね油、
フリーズドライしょうゆ、
ごま、粒状大豆たん白、
ローストオニオン、
砂糖、
フライドガーリック、
オニオンパウダー、
食塩、ごま油、
フライドオニオン、
しょうゆ、酵母エキス、
小麦発酵調味料、
魚醬パウダー、胡椒
粉末醤油/添加物省略
※スペースの関係上当記事において
この商品に関しての添加物を省略しています。
食べるラー油のオイルが少なく辛くないものを
ご想像ください。
ご飯にも合いますが
冷ややっこや、冷やしうどんと絡めても。
スーパーの醤油売り場も
じっくり見ると多種多様です。
基本的な定番の調味料も
新しいものを取り入れてみてはいかがですか。