♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

ヘルシンキのスーパー KスーパーとSスーパーとデパ地下

ヘルシンキだけではなく

ポルヴォーでも見かけたので

フィンランド全土に有るのかもしれません。

KとかSとかって略してる?

いいえ、これが名前なんですが

正確に言うとちょっと違うんです。

 

KスーパーもSスーパーも

とにかくあちこちに有ります。

トラムに乗っていると、

ここにもあそこにも見かけます。

Kスーパー

K Market

コンビニ的なサイズ

K Supermarket

普通のスーパーマーケット

K CITYMARKET

多様性のあるスーパーマーケット

K Rauta

Rautaはフィンランド語で鉄

ホームセンター的なのかな?

(ルオホラリティーの同じ建物1F)

食品を買うだけならほぼ同じだし

むしろK marketは小さいので

商品を探すのが楽です。

 

両方のスーパーに共通することですが

路面店はすぐにわかります。

看板が有っても

店舗が見あたらないことがります。

 

例えばここ、ヘルシンキ大学駅のそばの店。

入り口にKSupermarketとある建物には

店が無い。

出てきたマダムに聞いてみたら

こっちよって教えてくれたのが

メトロの入り口(建物の右)

この地下へ降りていくと入り口が有ります。

エスカレーターを降りて数歩歩いた右が入り口。


Kスーパーでお勧めなのが

マリメッコのペーパーナプキンと

ブランド物の食器。

どれもアウトレット価格で買えます。

 

ただしどのKでも置いているわけでは

ありません。

 

ヘルシンキ駅の近くだと

Kスーパーホスティタロ店なら

マリメッコのナプキンが有ります。

ムーミンの食器もちょっとあった。

食器類は少ないです。

 

何と言っても一番広いのは

(行った中で)

Kシティーマーケット ルオホラリティー店

ヘルシンキ大学駅(ホテルの最寄り)からだと

メトロで2つ目、カンピからだと隣の駅です。

RUOHOLARTI

 

地上に出るとすぐ右前方に有ります。

正面にもKが有りますが

トップ画像のこれの方です。

 

内側から撮った入り口の回転ドア。

大縄跳びの反対向きから入るくらいに

難易度高いです。

って言うか、デカすぎて

なかなか入り口が回ってきません。

 

屋内フードトラックなのか飾りなのか?

このフロアにファストフードがいくつかあります。

Kは地下にあります。

地下に行くとALKOも。

フィンランドでは度数の高いお酒は

スーパーではなく専門店ALKOでしか

購入できません。

スーパーで一番度数が高かったビールが

5%位だったかな。

 

メガマーケットと名付けたいくらいです。

迷子になります。

衣類や化粧品や靴も売っていました。

※買いませんけど。

 

マリメッコ、イッタラ、アラビアの

食器がオフプライスで買えます。

とはいっても元が元なので

決してお安いわけではありません。

見た中ではここが一番の品ぞろえです。

 

品揃えは少ないですが

エストニアへ行くフェリーのショップが

価格としては一番お得かも。

宿泊場所によっては

前日に価格を調べておいて比較するのがお勧め。


Sスーパー

こちらはS MARKETというのが正式名称で

実際に入店したのはソコス店だけ。

Sスーパーは食品が強いと言われています。

ソコスというモールに入っています。

上はホテルみたいです。

めっちゃ便利やん!

 

ヘルシンキ駅を背にして右手に有ります。

ぐるっと見渡せばわかります。

 

ここもなんだか目立たないのですが

角の入り口から入った地下に有ります。

デパ地下


老舗デパートストックマンの地下にも

スーパーが有ります。

平日でも20時、

土日は19時、18時に閉店します。

4月のヘルシンキは

21時を過ぎても明るいので気づくと

閉店しています。

 

地下2F(ー2A)には

写真を撮り忘れましたが

エスカレーターの降り口に

FOOD MARKETの看板が

ありました。

KやSとはまた違った雰囲気で

品ぞろえもレイアウトも

デパ地下テイスト。

伊勢丹のQueensシェフ的な感じかな。

 

選んだのは5種類ですが

もっと種類は有りました。

ポテトの硬さなどは日本の方が好みですが

味の種類は色々あって楽しいです。

 

場所はヘルシンキ駅を背にして

正面にあるシティーセンターの

うしろ側です。

見るだけはお断り?

始めてスーパーに入って驚いた。

入り口、出口に

こんな扉がついています。

とりあえず見ておこうとか

買いたいものが無かったら

どうするのでしょう。

スーパーに入ってっも

思ったよりお高くてやめようとか

在庫切れで売っていなかったりとか

有りますよね。

 

閉まっているレジの脇から

通れます。

all aboutより

バスケットからは自分で出す

日本のスーパーは

読み取った商品を別のかごに入れてくれて

袋詰め用の台が設置されている。

こっちのスーパーはその台が無い。

 

アメリカでもそうですが

①ベルトコンベアの上に商品を乗せる

②空のバスケットは足元辺りの置き場に戻す

③細長い三角柱みたいな仕切りを

 自分の商品の後ろに置く

④レジが終わった商品は

 ベルトコンベアの端でとまる。

⑤エコバッグに自分で詰める

 

スーパーのレジ袋は

レジの手前辺りにあるので

自分で取って商品と一緒に入れておきます。

 

ベルトコンベアの端は2レーンになっていて

次の人のはもう一方の端に。

その次の人のは

こっちのレーンに来ちゃう。

とっとと詰めなきゃね。

 

セルフレジが多いですが

必ず1つは人が対応してくれるレジが

稼働していました。

 

フィンランド語でhelloはheihei

いつもヘイヘイって言ってくれるおばちゃんが

可愛かった。

 

スーパーは楽しい

海外へ行ったら

必ずスーパーへ行くという人

少なくないです。

というか私は何度も通います。

通うというより入り浸ります。

リーズナブルなお土産が見つかるし

お惣菜を買ってホテルで食べるのも楽しい。

 

購入品はまた別の機会に。