♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

フィンランドで食べたもの 購入場所とお値段

1€=¥168.5

クレジットカード払いの明細を見ると

この金額での請求になっていました。

小数点以下はその都度変化しています。

(価格・レートは2024/4現在)

 

2019年のベルギー旅行時の

€がだいぶ残っていましたので

現金で支払った部分もありますが

現金が必要な場面は有りませんでした。

※有料トイレには必要だと思います。

 

食べたもの大公開

1€=¥168.5で換算しています

キャッシュで持って行った分のレートは

¥130でしたが

円の表記は¥168.5で記載しています。

 

【ハンバーガー】

フィンランドのバーガーチェーン

ヘスバーガー(ポルヴォー店)

ハンバーガー 2.4

コーヒー   2.3

チーズフライ  3

ソース    1

total 8.7€(¥1465 )

ヘスバーガーの記事はこちら

ヘスバーガー フィンランドのバーガーチェーン - ♛Queens lab.

 

【調理パン】

K-citymarket(ポルヴォー店)

2.29€(¥386)

チョコレートで有名なFazerのパンです。

上段左側はカルヤランピーラッカ

お米のパイですが、これはポテトバージョン。

 

【アルコール飲料】

K-citymarket(ポルヴォー店)

大 2.04+0.15=2.19€ ¥369

小 2.63+0.15=2.78€ ¥468

Koffはブランド名だと思います。

右側はKoff olut(ビール)

読めないのでなんだかわかりませんでしたが

%の表記が有ったのでわかりました。

0,15は税金みたいなものですが

0.15€/KPL・・・金額ではなく/本です。

フィンランドでは普通のスーパーで

アルコール飲料が購入できますが

5.5%以上は専門店ALKOで。

 

【ヨーグルト】

K-citymarket(ポルヴォー店)

0.59€(¥99)150g

Perinteinen=伝統的

frukt=フルーツ

おきめの容器でこのお値段。

売っている中で

一番安価なのを買いましたが

こんなに安いものも有るんです。

 

【寿司】

S-MARKET (SOKOS)

9.9€(¥1668)

サーモン握り

マグロ握り

アボカドとサーモンの巻物

色々なセットが有りました。

丼みたいなのも。

醤油はセットされていませんが

まとめておいてあるので

持ってくるのを忘れずに。

フィンランドの家庭に

醤油は無いと思うので

置いてあるはずです。

 

 

【サーモンスープ】

オールドマーケット

オールドマーケット ヘルシンキ最古のマーケット 美味しいものが沢山 - ♛Queens lab.

12.5€(¥2106)

フィンランドの伝統料理。

ライムギパンつき。

 

【ジェラート】

オールドマーケット

1スクープ 3.9€(¥657)

ラズベリーを購入

 

【チキンフォーフォー】

Bangkok9 citycenter

17€(¥2864)

かなりのボリュームでした。

チキンもたっぷり。

美味しいけど味がものすごく薄かった。

 

【ビール】

K-supermrket Kaisaniemi

1.22+0.15=1.37€(¥230)

KARHU=熊

熊という名前をビールにつけるセンスが

ちょっとわからない。

 

【チキンサラダ】

KAGU(エストニア タリン)

9,9€(¥1670)※カード明細より

チキンやエビとかが入っています。

ここはクレジットカードのみで

現金は使えません。

 

【ケーキとコーヒー】

Megastar(フェリー)内coffee&co

コーヒー 3€(¥506)

ケーキ 5€(¥842)

 

【フライドチキン】

S-MARKET (SOKOS)

3€(¥505)

量り売りで違う味のものを

ひとつづつでも買えます。

ヘルシンキ スーパーの量り売り 買い方 - ♛Queens lab.

 

【水とスムージー】

K-supermrket Kaisaniemi

スムージー 1.85€(¥311)

水+ボトルデポジット

0.75+0.2=0.95€(¥160)

 

【ビール】

K-supermrket Kaisaniemi

熊ビール

1.22+0.15=1.37€(¥230)

サンデルスビール

1.22+0.15=1.37€(¥230)

※サンデルスは伝説の英雄の名前です

ビールばっかり飲んでいますが

これが一番安い。

全体的に苦みが少なく

ライトな味わいです。

 

【スープランチビュッフェ】

マリメッコ本社社員食堂

13.5€(¥2277)※カード明細より

マリメッコ本社の社員食堂 注文方法 道順画像付き - ♛Queens lab.

 

【サーモンタルタル+ソルティーホワイトフィッシュ】

オールドマーケット

7€x2(¥1180x2)

癖のないライムギパンに乗せてある

何か所かで見ましたが

オールドマーケットが一番安い。

 

【ティッパレイパ】

オールドマーケット

4.99€(¥840)

フィンランドの伝統的なお菓子

スーパーで買えば半額くらいですが

これはホームメイドです。

甘いのが苦手でもかりんとうが好きなら

大丈夫。

 

【ランチビュッフェ】

Oodiフィンランド中央図書館

13.3€(¥2241)

 

【ホテルの朝食ビュッフェ】

ヘルシンキ ホテルアーサー


 

【機内食】

フィンエアー


フィンランドのお味

基本的には白いテーブルクロスの

レストランより

地元民が行く食堂や

スーパーのお惣菜に興味が有ります。

 

北欧は物価が高いらしいのですが

それに加えて円安のせいで

日本だったら伸ばした手が引っ込むお値段。

 

だからと言って

食料持参で行こうとは思わない。

現地の物を食べない旅って

私にとっては意味がない。

 

たった数回の食事で

分かったようなことを言うのもですが

全体的に日本人の

好みに合うと思います。

味付けが濃すぎないところは

私の好みです。

 

海外で日本食は負け!って

以前は思っていましたが

最近は必ず寿司系食べちゃいます。

たぶんお寿司のクオリティは

上がっていると思う。

スーパーのお寿司も

十分美味しい。