知らない番号からの電話に出るか問題
以前記事にしましたが
電話帳に登録されている人からなら
名前が表示されますが
そうでない場合は電話番号が表示されます。
これに関しては3択
♦出る←私はこれ
♦出ない
♦出ないがネットで確認し
必要なら折り返す。
だけど、ナンバーディスプレー機能が無い家電なら
出る一択じゃない?
・・・と思いきや
留守電の設定にしておいて
相手が名乗って知り合いなら出るという
めんどくさい人もいるようです。
例えば病院などは代表の番号を
登録してあると思います。
ただ、連絡が来る場合は
代表電話からとは限りません。
だから私は出るようにしています。
080003008187
この番号からかかって来た!
最初に言うとこの番号は
ライフサポートセンターのもので
ネットで調べると
迷惑率94%って書いてありました。
私がむやみに電話に出るので
息子から指摘されました。
ネットで確認してから折り返すようにって。
kの番号は自動音声の
電力切替え勧誘の電話らしいです。
そもそも自動音声でかけてくるなんて
失礼極まりない!
相手が自動音声の時は
「失礼な奴だなって」言いながら
即切ります。
※こっちが問合せする時の
○○は#1を○○は#2を・・・も
結構ムッとしますけど
これは仕方がない。
0800って何?
私は080だと思っていましたが
これ、0800だそうです。
たしか、090が足りなくなって・・・?
じゃなかったっけ?
0800は0120と同じ
通話料着信課金の電話サービス。
世間では0800=迷惑電話という認識が
あるようですが
実は企業のカスタマーセンターなどで
法人向けに着信課金電話番号として
使われています。
着信課金なので、
こちらから折り返しても
通話料はかからないそうです。
この着信課金って言葉、
意味が解りにくい。
着信すると料金が発生する?
そんなイメージがありませんか?
フリーダイヤルとか
発信側料金負担とか
この方がわかりやすくないですか?
結論
♦0800は基本的には出なくても大丈夫
♦心配ならネットで調べて折り返す
♦折り返しても料金はかからない
どうするかはあなた次第です