キンパって美味しいですね
定番の太巻きってあまり好きじゃない。
かんぴょうとかでんぶとか
甘いたまごとか
酢飯にもお砂糖が入っていて
あまり好きじゃなのです。
韓国版太巻きのキンパは好きです。
伝統的なキンパの具は
牛肉
塩味の卵焼き
ごま油で炒めた人参
沢庵
ほうれん草
キムチ
(デリッシュキチンのサイトより)
個人的には絶対沢庵を入れて欲しい。
簡単手巻き細巻
太巻きって意外と難しいです。
具がスカスカだと切った時に
抜け落ちちゃう。
太巻きが食卓に並んだり
お弁当に入れるのって
何か特別な気がします。
卵を焼いたり、かんぴょうを茹でたり
具の用意だけでも手間がかかるから
おにぎりみたいに
チャチャっとはできません。
これは手で巻く細巻なので
技術もいらないし
巻きすが無くても大丈夫。
一応持っていますが
海苔巻きをまくより
炊きあがったご飯を冷ます時に
これをかぶせています。
使い方が違う!
【材料】
♦肉(豚or牛)細切りにして炒め
焼き肉のたれで味付け
♦沢庵細きり(千切りよりは大きく)
♦白ごま・顆粒出汁
♦キムチ 葉の部分を使えばそのままで
芯の部分を使う時は細きりに。
♦ごま油(具を全部混ぜてから)
全部の材料を混ぜ合わせてから
ごま油を少量かけます。
具に味が付いていますが
薄かったら塩を加えます。
海苔を4つに切り縦長に置きます。
上1/3を残してご飯を置きます。
カイワレを乗せましたが
お好みでホウレンソウなどでも。
カイワレは長さを3等分くらいに
カットしてから乗せると
食べやすいです。
応用編
実はキンパが応用編で
いつもは
ご飯に刻んだ梅干し(+明太子)で
作っています。
具は何でもOKなんですが
おにぎりより作るのが簡単。
鍋の時のご飯とか
飲んだ後の〆とかでも
手で巻くのでチャチャっとできて便利です。
お弁当箱にご飯と梅干だと
楽しくないし冷めたらおいしくないですが
こうやって細巻にすると
冷めてもおいしくいただけます。