- パソコンが突然起動できなくなる現象
- 原因と発端と状況
- ブルースクリーンの対処法
- キーコードの取得
- Call rescue
- 最終手段
- ここからはあっという間
- 2つ準備をしておくこと
- 心当たりがないわけじゃない
パソコンが突然起動できなくなる現象
パソコン人生の中で初めての出来事です。
こんな画面から、それは始まりました。
青地に白い文字通称ブルースクリーン。
このような画面に遭遇したことの
一度や二度はあると思います。
しかし、再起動とは名ばかりで
全く起動ができなくなりました。
これぞいわゆる”死のブルースクリーン”
Windows10のアップデートで
頻繁に起こるようななった事例とのことです。
原因と発端と状況
ソフトウエアによる場合と
ハードウエアに原因がある場合があるそうですが
様々な要素が複雑に絡んでいる場合も多く
なかなかははっきりと特定できないようです。
私の場合は、コードレスのマウスが反応しなくなり
これは電池切れかと思い交換しましたが
無反応。
USBメモリを差し込んで反応音はしますが
オートランが開かない。
外付けハードディスクも反応がないので
確認するとDドライブもEドライブも
表示されていませんでした。
電化製品の具合が悪いときは
スイッチを入れなおす。
これでうまくいくことも多いので
再起動を試みました。
再起動しますのメッセージが出ていったんは消えますが
何度もそれの繰り返しで
再起動の終了画面を堂々巡りするだけです。
ブルースクリーンの対処法
画面にはQRコードが表示されます。
そこへ飛ぶと対処法が書かれています。
これが100%の解決法かはわかりませんので
参考という形で万が一の時のために
頭の片隅に入れておいてください。
キーコードの取得
ファンクションキーのF8で
BitLockerの回復キー入力画面になります。
パソコンからロックアウトされた場合は
このキーの入力が必要になります。
マイクロソフト公式サイトの
BitLockerの回復キーを探すで
Microsoftアカウントに保存した場合という項目の
BitLockerの回復キー(リンクになっている)にアクセスして
ログインすると
登録しているアドレスにセキュリティーコードが送られてきて
それを入力することで回復キーを取得できます。
この時パソコンが使えなかったので
iPadでログインして取得しました。
キーを入力しEnterを押すと・・・・・。
検索ではここで正しい入力ですと表示され
再起動して終わりのはずでしたが、
1~9までの選択肢が出て
再起動~キーコード入力(48文字)
その繰り返しで、いくら検索しても
その事例は出てきませんでした。
Call rescue
これがだめなら修理を依頼するしかない。
最終手段を試す前に
とりあえず業者を調べて
価格を調べました。
私が住んでいる区限定の出張サービスがあり
出張費¥5000
診断費¥3000
この段階で見積りし
キャンセルしても良いとのことでした。
参考までにブルースクリーンの回復は
¥10000~¥20000
とのことでした(特に問題がない場合)
価格に関しては
相みつを取ってはいないので
何とも言えません。
翌々日の帰宅後の時間を予約できたので
仮押さえをしておきました。
これから行う作業で回復したら
キャンセルできることも確認しておきました。
最終手段
それは回復ドライブを使用する方法です。
本来ならパソコンを買った時点で
作成しておくべきでしたが
今までこんな事態は無かったので
甘く見ていました。
当然起動しないパソコンから作成することはできないので
直近に使っていたパソコンから作成しました。
32GBのUSBメモリを持っていたので
それに入れたのですが2時間超かかりました。
使用料は10GBでした。
必要な容量も、パソコンの状態によるようですが
32GBあれば安心とのことです。
USBの速度やパソコンの状態によって
1時間以内の場合も8時間かかったというのも
見かけました。
長時間かかる場合もあるので
作成前にスリープモードを止めたり
ノートの場合は途中で電源が落ちないように
コンセントにつなぐこともお忘れなく。
ここからはあっという間
復元方法を確認したYouTubeでは
ドス画面でコマンドを打ち込む方法が
延々と語られていて、それは私の能力では無理でした。
こちらのサイトで見たら意外と簡単だったので
このサイトを参考に再起動することができました。
復元ポイントを選ぶ箇所がありましたが
直近は2日前でしたので、
パソコンのソフトも全て問題ない状態でした。
2つ準備をしておくこと
・回復ドライブを作ておくこと
・大切なものは必ずバックアップを取ること
これは今更ながらです。
会社のパソコンは大切なものが入っているので
上書きするた度に必ずバックアップを取りますが
家のパソコンに有るものは最悪消えてよいものでしたが
まさかの買ってすぐにこんなことになるとは思いませんでした。
心当たりがないわけじゃない
こうなった原因もしかしたら・・・。
実はBitLockerの設定をちょっといじってしまいました。
それが原因かはわかりません。
たぶん違うと思う。
怖いもの知らずというか
いろいろなものをインストールしたり
設定をいじるのが好きなんですが
今後は注意深く行動しようと思います。
あ~。今日が土曜でよかった。