
2024年 4/19~4/23日までの
フィンランドの旅(主にヘルシンキ)
思いつくままあれこれ総集編
まず最初にこの旅の総費用はこちらから
フィンランドの旅 経費大公開 円安は痛いよね - ♛Queens lab.
フィンランド
♦毎日雪、平均気温0度
行くなら5月半ば以降がお勧め
♦無人の公衆トイレや露店以外は
全部カードで支払える
手持ちの€が有ったので使いましたが
必要だった場面は一度もない
海外旅行 クレジットカード?キャッシュ?デビットカード? - ♛Queens lab.
♦なぜかイヤホン、ヘッドホンの
人が多いので
excuse me・・・道を聞く時大きな声で
♦エコバッグをお忘れなく
♦ヘルシンキ交通局(HSL)のカードで
市内の乗り物は全部乗れる
スオメンリンナ島へのフェリーも
ヘルシンキ 公共交通のチケット 買い方と説明 - ♛Queens lab.
♦お年寄り以外は英語が通じるが
表記はフィンランド語、スエーデン語が多い
♦2025年からEU加盟国入国には
ETIASが必要になります
ETIAS(エティアス)EU諸国入国の事前渡航認証システム - ♛Queens lab.
♦️ホテルは禁煙で灰皿はありませんが
路上喫煙者が結構いました
トラムを待ちながらの電子タバコも
♦ヨーロッパは2度目ですが
今回はベッドメイキングや
タオル交換は頼まないとそのまま。
ヨーロッパあるあるらしいですが
お願いすればやってくれます。
前回のベルギーでは
毎日交換でした。
♦ベルギーではチェックイン時に観光税が
必要でしたがここでは不要でした。
フィンエアー
♦機内食、少なめなので
空港で腹ごしらえするか
お菓子などを持って乗りましょう
フィンエアー 機内食2024/4 成田⇄ヘルシンキ - ♛Queens lab.
♦ブルーベリージュースは
世界で一番おいしいと思う
K-スーパーマーケットで買えるようです
ヘルシンキのスーパー KスーパーとSスーパーとデパ地下 - ♛Queens lab.
♦カトラリーはサスティナブルな木製
ナイフの切れ味はご想像ください
♦ペーパーナプキンはマリメッコ
使わずに持って帰るべし
♦シートは3・3・3でしたが
ABC・DEF ・GHIでは無かった。
Iは1と紛らわしいので無いエアラインも。
帰りはHでしたが上記で言うとFの場所。
フィンランドヴァンダー空港
♦今まで行った中で一番わかりやすい空港
(個人的感想です)
ヘルシンキ ヴァンダー国際空港(HEL)はものすごくわかりやすい - ♛Queens lab.
♦最新機器が有るため
手荷物で飲みかけの
ペットボトルが持ち込める。
※成田では捨ててもらいました。
フィンランドで渡そうとしたら
大丈夫って言われたのは
このシステムだと思います。
個人のブログで知ったので
自己責任で確認してください。
♦ヘルシンキ市内に行くなら電車が一番
2方向の路線が有りますがどっちに乗っても大丈夫。
マリメッコ
♦本社社員食堂は土日休み
♦社員食堂は2つのメニュー
金額は大差ないのでメインコースを
選ぶべし
マリメッコ本社の社員食堂 注文方法 道順画像付き - ♛Queens lab.
♦お土産用のペーパーナプキンは
スーパーで買うべし
フィンランドのお土産 スーパーでほぼ完結 - ♛Queens lab.
エストニア(首都タリン)
♦電子化国家、旧市街は魔女の宅急便のモデル
♦フェリーで2時間
簡単に行ける外国です
♦フェリーは30分前までにチェックイン
♦フェリーには早めに並んで早めに乗って
席を確保しましょう
Tallink Silja Line (タリンクシリアライン)でエストニアへ メガスターはこんな船 - ♛Queens lab.
♦英語が通じ、通貨はユーロ
♦セーターの壁、出店が無かった
♦旧市街までは徒歩で大丈夫
♦旧市街にはモールやデパートが無いので
トイレはカフェなどで
♦私のような迷子マスターに、
旧市街はハードル高いです。
予習必須かも。
この記事にわかりやすい地図が有ります。
まとめ
ヘルシンキはトラムが縦横無尽に走り
市内だけでも十分に楽しめます。
シニアにもお勧めの街です。
時間が有れば電車や飛行機で
サンタの村まで足を延ばしたり
フェリーでエストニアに行ったり。
沢山の楽しみが有ります。
フィンランドの旅 体験できなかったおすすめなこと - ♛Queens lab.