
エスプールのサイトより
記事ストック 実はすごく有る
①即投稿できる完成品
②見直してサムネ画像を入れれば
投降できるほぼ完成品
③クロージングできていない未完成
④タイトルだけのノーカウント
①②はストックと言えますが
③④はカウントできないレベルです。
それでも単純に数だけ数えれば
優に1ケ月分くらいは有ります。
最低でも1週間以上先までは
予約投稿済み。
記事ストック 在庫が無いと不安になる
ブログは内容にもよりますが
日々の事を綴っている人は
その日に書いて、
その日に投稿している場合も多いです。
毎日投稿する必要も義務も有りませんが
そう言う習慣がつくと
それが日課になっちゃいます。
記事ストック 実は賞味期限が切れている
ブログはPCで書いていますが
記事の内容を思いついた時には
スマホのはてなブログアプリを開いて
とりあえずのタイトルだけ書いています。
そうしないとすぐ忘れちゃうから。
ストック記事をさかのぼって
そろそろ完成させようかなって思って
開いてみたら
2023年に書いたものでした。
コロナも収束し出国も入国も
特別な手続きや書類も不要になり
そろそろ海外に行こうかなっていう記事。
この記事の後、もう2回行ってます。
完全に使えない記事です。
例えて言うなら
キャベツ高いからって
チビチビ使っていたらしなびちゃった的な。
キャベツしなびたとしても
勿体ないから捨てられない。
賞味期限が切れた記事も
なかなか捨てる勇気気が無い。
曜日で分けています
月曜 海外ドラマ
木曜 洋画
土曜 料理&食
ここは固定なのですが
冷凍食品値引きの日みたいに
読んでくれる方の為というよりは
記事内容に片寄りが無いようにしたいから。
そうしないと上出来な記事(当社比)ばかりが
先出しになって
なんだかなーっていう記事だけが残っちゃう。
なんだかなーな記事は
着眼点はたぶんいいと思う。
上手くまとまっていない記事は
どうしても底の方に埋もれてしまいます。
映画・ドラマの記事は旬も大事
最後にシネコンで映画を見たのは
10年以上前かもしれない。
特にブログに書くようになると
家じゃなきゃ絶対無理って思います。
登場人物名が覚えきれない。
数字が覚えきれない。
台詞が覚えきれない。
巻き戻しができない。
ただし、映画に関しては
サブスクで見られるのは
公開からだいぶたってからなので
旬を過ぎているかもしれません。
ただ、真っ先に見ちゃうと
視聴を共有するにはちょっと早い。
共有という点ではある程度時間がたった方が
良いのかもしれない。
私が契約しているAmazon、Huluを開くと
ドドーンって新作が大きく出てきたりする。
これ、目に付くから
みんなも見るだろうなって思うと
出遅れちゃいけないって、
即視聴し、即記事にする。
順番を入れ替えて早めに投稿する。
負けず嫌い?
記事を書くのも勢いが大事
日々の事を書いている人も
驚くような出来事や
心に残る出来事が有れば
きっとすらすらかけると思いますが
特筆するようなことが
何も無かった日は
ネタに詰まるのではないでしょうか?
ひねり出した記事はどうも時間がかかります。
思いついた記事はすらすらかけちゃいます。
そういう記事はできもいい(当社比)
毎日投稿していると
ネタ切れに対しての不安が有ります。
だから書きかけた記事は
いまいちと思いながらも
なかなか捨てられない。
今、料理記事の在庫がだぶついています。
在庫一新大セールでまとめて出しちゃう?
そんなこんな逡巡しながら
この記事を書きました。