若さのバロメーターは情報認知度?
それを知ってるからどうなんだって話ですが
昔から思っていたのが
旧ジャニーズのグループ名と
メンバー名がわからなくなったら
BBA&GGEの仲間入りだって。
それを知っててもなんも偉くないし
何の役にも立ちませんが
いつの間にか私もその部類になっています。
若い頃は特別ファンじゃなくても
何となく情報が入っていて知っていた。
それって、どれだけTVを見ているかにも
関係してくると思います。
確かに最近TVを見るのは
朝の情報番組と
深夜のバラエティー番組がメイン。
若い男の子・女の子多すぎ
昔、若い男の子が歌って踊ると言えば
ほぼ旧ジャニーズ一だけでしたが
今はなんだかたくさんいます。
エグザイル系のLDHとか
旧ジャニーズを抜けた人が集まったTOBEとか。
韓国のグループかと思ったら日本人だったり
日本人かと思ったら、
話すのを聞いて違うんだってわかったり。
女の子も同じ。
必ずミニスカートかお腹を出してるか。
最初はこういうのは
韓国のグループでしたが
今や日本人だけのグループや
両国のメンバーがいたり。
ちなみに顔の区別がつかない。
みんな同じに見えるのは
まさに老化現象でしょうか。
半分は興味が無いからなのかも。
めざましテレビのマンスリー
朝のフジテレビ系情報番組の
めざましテレビを見ています。
1か月間週1でマンスリーゲスト?がいて
アナウンサー的なことをちょとやります。
たいていは男の子が多いです。
若手のグループの一人だったり
若手の俳優だったりしますが
全くわからない。
今どき話題のドラマを
見ていないからかもしれないけど
全部同じ顔に見えちゃう。
名前なんかまったく覚えられないのは
覚える気もないし
JKみたいに「昨日○○見た?」なんて
そんな話をすることも無いから?
みんな同じ顔に見えるわけ
海外のドラマを見ていて
よくこんなセリフを聞くことが有る。
「白人は黒人の顔が判別できない」
同じ人種間では見分けがつきますが
異人種は判別しにくい。
これを人種効果と呼ぶそうです。
それでも興味の対象ならば
その情報に接する機会も多く
見分けもつくようですが
興味が無ければ
区別がつかないというのが
事実のようで、老化現象とも言い難い。
そうか!一安心。
興味が無いことに疎くなるのは
老化現象ではないことが判明しましたが
何に対しても興味が持てなくなったら
それは明らかに老化現象だと思います。