カップヌードルチャーハンというのが流行っているらしい。
こんこんさんの記事によると
TwitterやYouTubeでも話題らしいです。
簡単に説明するとこんな手順。
カップヌードルの麺を袋に移し替えてバリバリ砕く。
砕いた麺をカップに戻しひたひたの水を入れてふやかす。
ご飯と合わせて炒める。
記事によると砕くのが意外と大変で
薄手の袋だと穴が開いてしまうとのことでした。
そこでものぐさな私は考えました。
もともと麺が細かかったらひと手間省ける。
私が選んだのはこれ、
ベビースターラーメンおつまみ。
スパイシーカレーを選んでみました。
写真は1袋分。
2人分で2~3袋が適量です。
ネット記事だと水でふやかすらしいのですが
こんこんさんは、熱湯を使用したそうです。
私はぬるま湯で戻しました。
水分が多すぎるとべちゃべちゃになるので
ひたひたにつかるくらいです。
このピーナッツは食べちゃダメですよ。
あとで使いますから取っておいてください。
チャーハンを作る要領でご飯と麺を炒めます。
記事を読み返したら、卵やネギを入れていました。
まあそこんとこは、適当に。
炒めるのはごま油でも何でもいいのですが
今回はこれを使いました。
チューブタイプのマーガリンが売り切れていたので
こんなのを買ってみました。
これだと、ニンニクなしでOKです。
麺をふやかした水分が残っていると
べちゃべちゃになるので、強火で炒めて水分を飛ばしてくださいね。
チャーハンはやっぱりこんもりしなくちゃね。
お椀やどんぶりにご飯を入れて上からお皿をかぶせひっくり返します。
ちょっと押し付け気味に入れないと、雪崩っちゃいますから要注意。
残しておいたピーナッツを細かく砕いて
トッッピングします。
意外と包丁で切れますが、危なそうだったら袋に入れて
すりこ木などで叩き潰してもOKです。
エスニック感が出るでしょう?
ここでネギをパラパラ・・・・・普通です。
セロリの葉を袋に入れ冷凍しておいて
上からもみ潰したものを乗せてみました。
良い香りです。
パセリでも応用できます。
いちいち刻まなくても使えます。
出来上がり~!
いや~、想像以上においしいです。
ベビースターはおつまみとしてそのまま食べる仕様なので、
カップヌードルよりは
味が薄いかもしれません。
流行りと聞くと試してみたい私です。
Bon appétit