脳トレラボの画像を加工
京都弁で持ってかれちゃう
京都弁女子とかって
可愛いって言いますよね。
はんなり、おっとりとした口調で
合コン、もってかれちゃうらしい。
※合コン世代じゃないので噂です。
東京の人間からすると
京都、大阪、兵庫、奈良の
ニュアンスの違いが
いまいちわかりません。
ひっくるめて関西というイメージです。
同じ関西の芸人さんだって
やわらかい言い回しの人も
乱暴な言い回しの人もいます。
地方出身者には
方言をあざとく使うという武器が有ります。
いいな~!
東京弁はきつい?
関西の人はバカという言葉に
嫌悪感を覚えるらしいのですが
関東の人間は
アホって言われると傷つくらしい。
ただ、自分も周りも東京弁だから
きついとか気取ってるとか
そんな感じはしません。
そこで使うか!訛りのアクセント
今までも地方出身の同僚何人かと
仕事をしたことが有ります。
標準語で喋っていますが
電話番号などを言う時や
ところどころアクセントが
違うことが有りましたが
アナウンサーじゃないし
違う意味になってしまうわけでもないので
それは構わないと思います。
彼女は東北の出身なのですが
普段は標準語で喋っているし
アクセントも普通。
地方の取引先と電話で話していて
段々訛りのあるアクセントになってきました。
特に関西の取引先の人は
関西弁で話す方が多いです。
彼女が言うには
気取った都会人テイストより
ちょっと訛っちゃっうことで
距離感が縮まる。
なるほど。
彼女だけじゃなかった
病院の看護士さんや
ホームの介護士さんの中にも
普段は普通にしゃべっているのですが
諭す時とか、励ます時などに
突然アクセントが変わる人がいます。
私からしたら、
普通に標準語で言われても
きついというイメージはないけれど、
どうなんでしょう?
ちなみに母は東北の出身です。
標準語で言われるのと何となく違うか
聞いてみたちところ
別に感じないそうです。
人生のほとんどを東京で暮らしてるから?
耳が遠いから?