本日は辛口で言わせていただきます
「ゴミほ、月曜に出せばいいのね」
「そうよ」
「はい そうです」
これが普通だったけど
いつの頃からか
「そうそう」
「そうそうそう」どころか
「そそそそそそそそう」みたいになってる。
「はい」は、いいけれど
「はいはい」ってなると
嫌々返事をした風で
あまり好感は持たれない。
なぜ「そう」は何度も繰り返すように
なったのでしょうか?
私も、時々自分で言ってて
「そう」使いすぎって思う時が有ります。
TVのバラエティーなどを見ていても
自分の周りでも
「そう」の連発って多いです。
冷静に考えてみて?
「そう」の繰り返しって、
2回くらいならいいけど
いくつ言ってんのってくらい繰り返すと
あまり賢い感じはしない。
っーか、バカっぽい。
人のふり見て気をつけてます。
そうを一度で止める方法
口癖や習慣って簡単には変わらない。
まず、「はい」という。
はい、の後にそうをいうとすると「はいそうです」
「はい、そそそそそそう」にはならない。
言葉って生き物で
本来の意味と意味合いが
変化しているものも有る。
例えば「ヤバい!」
昔は「ヤバい!遅刻しちゃうよ」みたいに
良くないという意味だったけど
今は逆になっている。
「このケーキ、ヤバい」
今どきはものすごくおいしいって言う意味。
「そう」も繰り返して言うのが
当たり前になる日が来ないように、
ここは声を大にして言いたい。
「そう」は2回まで!
暗証番号だって
間違えて良いのは3回までだからね。
じゃあ3回は有りですか?
そこは突っ込まないでいただきたい!