♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

映画の邦題 こんなにある『最高の人生』

mioさんのページより勝手に拝借

https://mio20100501.hatenablog.com/

原題と邦題の関係性

洋画のタイトルって

日本で上映されるにあたり

邦題に変更されることが有りますが

あまりにも違いがあるのはなぜなのか?

どんな場合に変更されるのかを

考えてみました。

 

♦直訳するとへんてこりん

♦単語一言の場合

日本ではなじみのない言葉

♦直訳するとインパクトが弱い

♦長すぎて言いにくい(覚えにくい)

 

アナと雪の女王、原題はfrozen。

直訳すると「凍った」

frozenのままだと

フローズンヨーグルトとか

フリーザー(冷凍庫)を

思う浮かべちゃいますね。

 

逆に、そのままのタイトルで

強いインパクトが有ったものも。

例えばエクソシストはThe Exorcist

ほぼ同じ。

日本人にとってはTheはあまり重要ではない。

正確に言うとキリスト教における

エクソシズムを行う人なんですが

いわゆる悪魔祓い。

 

この映画が話題になるまでは

エクソシストという言葉を知っている人って

どのくらいいたのかなって思います。

 

こんな風に映画のタイトルがもとで

日本で認知されるようになった言葉も

あります。

 

洋画の記事を書く時は

原題も併記するようにしています。

英語圏ではない国の場合は

原題=英題=邦題の時も有るし

原題≠英題≠邦題なことも有ります。

原題≠英題≠邦題の時は

この3つの違いも面白いです。

最高の人生は人類のテーマ?

原題のままではわかりにくいので

邦題が有る映画の中でも

『最高の人生~』というタイトルのものが

沢山有ります。

 

最高の人生の見つけ方

原題 The Bucket List

The Bucketは桶(バケツ)という意味も有りますが

この場合は棺桶という意味で

これはアメリカでは普通の表現。

つまり死ぬ(棺桶に入る)前に

書くリストという意味です。

 

主演:ジャック・ニコルソン

   モーガン・フリーマン

 

ともに余命半年を宣告された、

自動車整備工のカーター(フリーマン)と

豪放な実業家エドワード(ニコルソン)は

“バケット(棺おけ)リスト”を作り

リストを実現させるため人生最後の旅に出る。

 

最高の人生の見つけ方

主演 吉永小百合

   天海祐希

アメリカ映画、最高の人生の見つけ方

The Bucket Listが原案とのことですが

主演を女性に置き換え

難病の少女の夢を

かなえて行くというストーリー。

 

最高の人生の選び方

原題 The Open Road

主演 ジェフ・ブリッジス

   ジャスティン・ティンバーレイク

 

スランプに陥ったプロ野球選手が、

疎遠だった父親との交流を通じ

再生していくストーリー。

 

最高の人生の始め方

原題 The Magic of Belle Isle

ベルアイルはデトロイトと

カナダ国境のデトロイトリバーにある島

 

主演 モーガン・フリーマン

妻を亡くしてから意欲を亡くした

アルコール依存症の老作家が

夏を過ごすためにやってきた別荘で

隣人の母娘との交流を通し

作家としての意欲を取り戻す。

 

最高の人生

原題 Levity(軽率・気まぐれ)

主演 モーガン・フリーマン 

   ビリー・ボブ・ソーントン

   ホリー・ハンター

   キルスティン・ダンスト

 

少年を殺してしまい

23年近く服役していたマニュアルが

仮釈放になり昔の街に戻る。

知り合った知人の反抗的な息子が

暴力事件に巻き込まれてしまい、

償いのために彼に正しい道を示そうとする。

 

最高の人生をあなたと

原題 Late Bloomers(遅咲き)

主演 イザベラ・ロッセリーニ

   ウィリアム・ハート

 

妻メアリーは60歳を前に

老いを感じ自分の人生や老後を考える。

建築家である夫は

プロジェクトに夢中。

30年に及ぶ結婚生活の中で

見据えた先の違いによる葛藤が

生まれて行く。

 

最高の人生のつくり方

原題 And So It Goes

主演 マイケルダグラス・ダイアンキートン

邦題に『最高の人生』がつく映画を

ピックアップしてみました。

最後の最高の人生のつくり方以外は

視聴していないので

ストーリーはWikipediaなどで

検索しました。

 

誰もが「いい人生だった」

そう思ってエンディングを

迎えたいのでしょうね。

 

それにしても、

『最高の人生』の後に続く言葉

被らないように探すのが

だんだん難しくなっていくかも。