【前回までのあらすじ】
今まで使っていたパソコンの動作が重く
ストレスMAXで、もう無理!
スペックと価格を照らし合わせついに購入。
ところが予想外のトラブルが・・・・
一難去ってまた一難。
新しい問題に直面したお話です。
データの移行
パソコンを新しくすると
もれなくやらなくてはいけないのが
データの移行です。
メールに関しては
OutlookではなくYahoo!メールなので
何の作業も必要ありません。
インターネットは
グーグルクロムを使用しているので
ダウンロードすれば
お気に入りもそのままです。
これも問題ない。
データの移行はワンドライブにバックアップがあるので
そこからダウンロードすればよいのですが
私の場合は空き容量がなくて
全部が入り切れていませんでした。
前のパソコンが重かったので
外付けのハードディスクを数日前に購入していて、
必要なものは全部移したので
そこからと思いましたが
ハードディスクに入れたままで
使うことにしました。
保存するときも外付けのハードディスクに。
とにかくパソコン自体には
最低限必要なソフトだけしか入れないことに。
問題③
問題①はWi-Fiがつながらなかった件
問題②はアマゾンファイヤースティックが
Wi-Fiを認識しない件
前回の記事に書いた内容ですが
これはクリアできました。
問題③はソフトを認識しない件
今使用しているソフトは
paintshop pro7,8(画像ソフト)
Filmora9(動画編集ソフト)
今回購入したVETESAのパソコンは
軽量薄型なので光学ドライブがありませんが
購入したモデルには
外付けのドライブが、おまけで?ついていたので
早速ソフトを読み込みましたが
paintshoppro7以外は認識しません。
理由はわかりませんが
理由なんてどうでもいい。
読み込めないと困るんですよ。
ソフトを認識しないときの最終手段
家電量販店の兄ちゃんが
鼻垂らしてた頃からパソコンやってた私です。
奥の手はあります。
古い方のパソコンに入っているソフトを
ハードディスクにコピーして
新しい方に移動させました。
外付けハードディスクは1TBあるので
そこそこなんでも入ります。
よくわかんないけど、入りました。
めでたし!
と思うのも束の間。
何束あったら気がすむのっていう感じです。
paintshop proは古いソフトなので
OSが対応していなかったのかもしれませんが
Filmora9は数か月前に購入したので
そんな筈はありません。
これがどうやってもコピーできない。
ドラッグドロップもコピペもだめ。
もうお手上げ状態。
ダウンロード版にしていたら簡単だったのかな?
このソフトを買う時の説明に、
パソコンを買い換えた場合は云々と
書いてあったような気もします。
そもそも人の話を聞かない私は
説明書もほぼ読まない。
仕方なくサイトへ行って
色々調べたら・・・・。
結論から言うと、ダウンロードできちゃいました。
PINとか何にも入れないのに。
私が以前購入したのバレてる?
理由はともあれ、
最終的にはめでたしでした。
本当はこのBODYがよかったかも
前回の記事にも書きましたが
中国か台湾のメーカーらしいです。
そしてAmazonの押しらしい。
これからっもっと台頭して来るのかもしれません。
いろいろなバージョンがありましたが
このモデルは2020クリスマスバージョン。
トップの画像にクリスマスの絵の箱が写っています。
クリスマスバージョンっていうくらいだから
もしかして、BODYもこの柄?
レアだしかわいい!
これは箱にかかっているスリーブで
普通の白いふたでした。
backspaceとdeleteキーの位置が逆で
半角英数のキーが無い。
チルダ(~)がふつうは”ほ”のキーに有るのに
半角英数の位置にある。
¥マークのキーが無い。
なかなかてこずらせてくれるじゃん。
極めつけはこれ
キーボードにカバーがついていて
それをめくると英数だけのキーボード。
なるほど、これをその国の言語に変えて
出荷するんだ。
ロシアだったらΦみたいな字が入っているのとか。
キーの間に埃が入らないからこれも良し!
このパソコンビックリ、本来のキーボードには日本語の表示がない。ローマ字入力だから関係ないけど。 pic.twitter.com/w5nhYmiTFf
— 421miyako (@421miyako1) 2021年1月7日
とにかくサクサク動いて気持ちいい!
今回のパソコンは当たりでした。
余談ですが新しいパソコンや
車の中の匂いってなんだか好きです。
この独特な匂い=新品という刷り込みなのかな。
買って数日たったパソコンからは
ワクワク臭が消えてしまいました。