♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

老人ホームに入りたくない9つの理由と入ってもいい1つの理由

画像の建造物と本文の内容は無関係です

老人ホームとは

そのくらい誰でも知っていますが

自分やその身内がかかわらないと

細部はわからないことも有ります。

 

ざっくりいうと公営と私営が有ること。

勿論それによって費用も変わるし

入れる条件も違います。

 

例えば入居金が億単位の

高級な老人ホームは

入居時には要介護認定なしが条件。

公営の特養などは

要介護認定3以上と決まっています。

母が入居しているホームは

最年少の年齢制限が有りますが

要介護認定は0でも5でも入居できます。

 

細かく言うとシェアハウス的な

自立型のホームもあるし

細かい設備や条件も施設によって異なるので

これはあくまでも母が入居している施設基準で

考えてみました。

 

入居したくない9つの理由(順不同)

♦お金がない

いわゆる庶民が入居できるところでも

入居金は千万単位です。

百万単位のところも有りますが

入居金が安い場合は月々の費用が高額です。

 

♦入浴は週2回

エアコン付きで汗をかくような

労働や運動もしませんが

それでも毎日お風呂に入りたい。

時間帯も選べない。

寝る前がいい人もいれば

朝起きてすぐにシャワーを浴びたい人もいる。

 

実際問題、ひとりで入って何かあったら

危険なので

人手の問題も有りますね。

 

ただ、お風呂嫌いには天国かも。

優しく説得してくれますが

無理やりひっつかんでぶっこむなんて

手荒い真似は致しません。

 

♦好きなものが食べられない

当然メニューは決まっていますが

何日か前からキャンセルしておけば

月額から引いてくれます。

 

ウーバーとかで好きなものを

頼むこともできると思います。

だけどそれって割高ですね。

 

自炊できる環境ではないので

自分で作って食べることはできません。

 

♦ご飯がまずいとは言わないけれど

とにかくTHE老人食で

パスタはアルデンテの真逆、

うどんもそばもコシが無い。

味が薄すぎる。

お魚に骨が無いのは良いのですが

薄味が好きな私だって

ちょっと薄すぎる。

 

♦飲酒・喫煙ができない

これに関してはホームによって

対応が違うようです。

 

基本的には自立型で

健康に問題が無い場合です。

 

喫煙の場合は受動喫煙やにおいの問題もあり

喫煙スペースが設けられているようです。

飲酒に関しては居室内限定や

1日の量が制限されているところもあるようです。

 

母が入居している施設には

喫煙スペースは無くタバコの匂いはしません。

お酒を飲んでいる人もいないようなので

NGなのか、みんな最初から

駄目だって思っているのか?

 

私は晩酌したいです。

 

♦おやつがダサい

3時におやつが出るのですが

個人的にはそそられない。

かりんとうとか、ポテトチップスとか

小粒ピーナッツとかそんなのは出ない。

部屋に常備しておけば

いいって話ですけどね。

 

♦Wi-Fiが無い

これは施設によって違うし

自分で持ち込むのはOKです。

事務所でもPCを使うのだから

共有できるWi-Fiが有ってもよくないですか?

今入居している老人たちは

たぶんPCなんて触ったことが無い?

世代が変われば当たり前になるかも。

 

♦夕食の時間が早い

朝、昼は普通の時間ですが

夕食は5:30、幼稚園児か!

 

職員や調理場の勤務時間などから

こうなっちゃうのかもしれないけれど

この時間に食べたら

アメトークを見るころには

お腹がすいちゃう。

 

♦外出できないし、私用が頼めない

家族が迎えに来て一時帰宅したり

家族と一緒に

旅行に行ったりする人もいるらしい。

 

自立型のホームは一人で外出も

できるのかもしれませんが

あの人たちをひとりで

外には出せないでしょう。

 

安全面からベランダは

10cmくらいしか開かない。

外の空気が吸えません。

散歩に行きたいって言っても

人手の問題でそれは無理。

 

私用でも、

取れたボタンをつけてくれたり

時計の電池を交換してくれたり

その程度の事はやってくれますが

コンビニでアイスを買ってきて欲しいとか

図書館に本を取りに行って欲しいとか

そんなことは頼めないと思います。

 

入ってもいいたった一つの理由

掃除洗濯をしなくていい。

洗濯は入浴の日だけなので

お気に入りのシャツを朝洗って

明日着たい・・・は無理ですが

食事の片付けもしなくていいから

それだけが唯一良いかなって思う点。

 

夏になると寝具も夏掛けに

交換してくれる。

 

一日中エアコンつけても

メーター制じゃないから

電気代を気にしなくていい。

 

ほとんどの事はお金で解決できる

億ションならぬ億ホームなら

毎日いくつかの中からメニューが選べたり

部屋にバスルームが有ったり

自由度はかなり高いと思います。

 

億ホームじゃなくても

部屋に冷蔵庫を持ち込めば

いつでもアイスが食べられるし

Wi-Fiを入れれば

Amazonprimevideoも見られる。

 

散歩に連れて行ってくれる、

スタッフがいなかったら

便利屋さんとかを頼めばいい。

保険適用外、自費で介護を頼める。

通院だってお散歩だって

同行してもらえる。

 

お金で解決できないのは

やっぱり健康です。

身の周りの事が自分でできれば

問題ないはず。

頭も健康じゃなきゃね。

 

私は一人暮らしでも全然平気。

ひとりでもおうちで暮らしたい。

旅行から帰って

”やっぱり家が一番いい”とは

思ったことは無いけどね。