ビスコッティー
ビスコッティーは
イタリアの伝統的焼き菓子です。
油分を使わず粉+玉子+砂糖をベースにし、
硬く焼き上げたもの。
その辺のスーパーだとあまり見かけませんが
カルディーで買ったことが有ります。
(下記はカルディーの商品ではありません)
コーヒーにダンクして食べると最高!
固いのでその食べ方ががあいます。
材料とレシピ
【基本の材料】
オートミール 大さじ12(80g)
砂糖 大さじ2
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
ナッツ・ドライフルーツ
【お好みで】
バニラエッセンス
ココアパウダー
【レシピ】
最初にオーブンを180度で
予熱をしておいてください。
全部の材料を混ぜます。
この手のものを混ぜる時によく使っているのが
ミニしゃもじ。
100均の手巻きずし用のです。
なかなか便利です。
ビスコッティーってなぜか楕円なんですよね。
元々の意味があるのかもしてませんが
とにかく楕円なので
クッキーングシートの上に
厚み1.5㎝くらいに形作ります。
180度で15分
この段階ではまだ柔らかいです。
本来はこのまま粗熱を取ってから
カットするのですが
ボロッと崩れやすいので
柔らかいままでカットし
内側だった部分を上下にして並べます。
まだ水分が有るので
少し押し付けて形作ります。
割れかけた部分もちょっと圧をかけて
くっ付けてしまいます。
180度で15分焼きます。
いい感じの硬さに出来上がりました。
もう少しバリカタにしたかったので
+15分(180度)で焼いてみました。
3回焼いても硬すぎないので
3回焼きをお勧めします。
(4回もアリかな?お好みで)
2回目3回目に焼く時は
庫内が温まっているので
予熱は不要です。
今回使用したのは粉っぽいタイプの
これです。